教員一覧

金津 琢哉

基本情報

所属 教育学部 教育学科
職名 教授
学歴
(大学卒以降)
岐阜大学教育学部国語国文学科
愛知教育大学大学院教育学研究科発達教育科学専攻生活科教育領域
学位 修士(教育学)
職歴
(研究歴)
岐阜県小中学校教員
文部教官 奈良女子大学文学部附属小学校教諭
奈良女子大学文学部 非常勤講師
奈良女子大学教育システム研究開発センター センター員
岐阜県中学校教員
瑞浪市教育研究所 長期研修員
岐阜大学教育学部 非常勤講師
岐阜県小学校教頭
東海学園大学教育学部教育学科 准教授
名古屋女子大学文学部 非常勤講師
愛知教育大学 非常勤講師
主な授業科目 「国語科研究」「国語科指導法Ⅰ」「国語科指導法Ⅱ」「基礎演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」 「専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ」「教育実習(幼・小)」「教育実習指導(幼・小)」「教職実践演習(教諭)」「教育学特別演習」
所属学会 2001 年4 月:日本国語教育学会 会員(現在に至る)
2012 年7 月:日本教育学会 会員(現在に至る)
2013 年7 月:全国大学国語教育学会 会員(現在に至る)
2014 年4 月:日本生活科・総合的学習教育学会 会員(現在に至る)
2022 年4 月:日本教育方法学会 会員(現在に至る)
専門分野 教育学、 各教科の教育(国語)(生活)
研究テーマ 知性と社会性と情動の学習に関するアクションリサーチ
ミズーリ大学附属小学校の奈良女子高等師範学校附属小学校への影響
ホームページ researchmap 研究者情報

研究実績・活動

社会連携活動

2002 年4 月:学習研究連盟 研究部長(2006 年2 月まで)
2010 年4 月:平成22 年度 岐阜県教科用図書選定審議会 専門調査員(小学校書写)(2011 年3 月まで)
2015-2022年:愛知県北名古屋市「学び支援事業」少経験教師授業研究会 講師
2016 年:日本生活科・総合的学習教育学会 選挙管理委員
2017-2019年:日本生活科・総合的学習教育学会 会計監査
2023 年~:日本国語教育学会岐阜県支部 研究部長
その他,2002年から現在まで,延べ90回以上に亘り,主に国語科・生活科・総合的学習の授業研究会・講演会で講師を務める。

教育研究業績(著書)

「学習力」を育てる秘訣-学びの基礎・基本-:共著,明治図書,pp.28-33,pp.52-57,pp.75-80,pp. 161-162,pp.171-172(2003)
授業をデザインする「技」:共著,「学力が身に付く授業の『技』」全5 巻の第4 巻,pp.87-95(2006)
「一つの花」の授業:共著,東洋館出版「教材別・単元展開の可能性に挑戦する」シリーズ全5巻の第3巻,pp.10-19(2011)
改訂版 探究的・協同的な学びをつくるー生活科・総合的学習の理論と実践ー:共著,三恵社,pp.129-151(2015)
生活科・総合的学習の系譜と展望:共著,三恵社,pp.59-74(2018)
資質・能力時代の総合的な学習の時間:知性と社会性と情動のパースペクティブ:共著,三恵社,pp.91-108(2023)
資質・能力時代の生活科:知性と社会性と情動を育む学習:共著,三恵社,pp.145-165(2023)

教育研究業績(論文)

個の学習問題は「私」へのこだわりから生まれる:学習研究,第406 号,pp.10-15(2003)
文語との出会いをどうすればよいか:学習研究,第408 号,pp.42-47(2004)
しぶとく結び合っていく子ども:学習研究,第410 号,pp.16-21(2004)
その子らしさが息づく評価のあり方:学習研究,第412 号,pp.36-41(2004)
言葉の主体的吟味に誘う日常の指導-各種能力指導系統見直しへの一提案-:学習研究,第416 号,pp.16-21(2005)
テクスト化を通した『語り』による新しい授業研究-幼稚園と小学校との「臨床教育学」的授業研究の報告-:奈良女子大学教育システム研究開発センター紀要「教育システム研究」,第1 号,pp.37-46(2005)
学びの自己組織化に関する研究 -生活カリキュラムにおける各種能力の指導系統表づくりを中心に-:学習研究,第419 号,pp.42-47(2006)
幼小及び小中移行期における学びの自己組織化に関する研究-公開意見発表会を中心に-:奈良女子大学教育システム研究開発センター紀要「教育システム研究」,第2 号,pp.82-103(2006)
教育委員会組織と地域性を生かす教師教育ー国語科家庭学習プログラム開発を中心にー:東海学園大学研究紀要 人文科学研究編,第20号,pp.1-16 (2015)
逐語記録に基づく授業分析に関する事例研究ー瑞浪市教育研究所に着目してー:東海学園大学研究紀要 人文科学研究編,第21号,pp.23-36 (2016)
瑞浪市教育研究所による授業分析の特質-「分析の視点」に着目して-:東海学園大学研究紀要 人文科学研究編,第22号,pp.17-34 (2017)
奈良女子大学附属小学校の学習法に関する事例研究-「けいこ(国語)」の相互学習に焦点を当てて-:東海学園大学教育研究紀要,第1巻,pp.67-79 (2017)
尾石忠正「自立発見読み学習法」の創造と展開―相互学習概念との関連を軸に―:東海学園大学研究紀要 人文科学研究編,第23号,pp.9-24(2018)
自立発見読み学習法の再評価:岐阜国語教育研究,第16号,pp.19-30 (2019)
奈良女子高等師範学校附属小学校の学習法に関する研究:相互学習概念の誕生と生成:東海学園大学研究紀要,第28号,pp.1-17 (2023)

教育研究業績(その他)

2011 年2 月:日本国語教育学会岐阜研究大会 公開学習授業者
2012 年2 月:日本国語教育学会岐阜研究大会 シンポジスト
2016 年8 月:日本国語教育学会岐阜研究大会 「新任~3年目・学生の指導案づくり部会」ワークショップ担当
2019 年2 月:日本国語教育学会岐阜研修会「小学校部会」分科会講師
2022 年8 月:知性と社会性と情動の学習に関する鼎談 コーディネート 愛知教育大学