学生が4年間をかけて自らの道を見つけられるよう1年次からキャリア相談やガイダンスなどを段階的に実施 さまざまな就職指導プログラムときめ細やかな個別サポートで学生の就職活動を支えています。
キャリア・ディベロップメント・プログラム(CDP)
社会のトップランナーのプロ意識や実体験に触れながら、将来のビジョンを明確にしていくプログラムです。会社や仕事の使命と目的、企業人としての資質や志を認識し、ワークショップやディスカッション、ロールプレイングを通して、社会で活躍する力を身につけていきます。
PICK UP!プログラム
経営幹部講話マネジメント
さまざまな企業の経営幹部から貴重な「仕事のエピソード」を伺い、仕事人としてのプロ意識やマネジメント論など、現代の会社組織の実態を知るとともに、企業で働く意義も学ぶことができます。
グループワーク アクティブラーニング
具体的な課題に取り組み、議論を交わすトレーニングを実施しながら、集団討論の仕方からプレゼンスキルまで磨き、社会で求められる問題発見・解決能力とコミュニケーション能力を養っていきます。
就職活動の準備
自己分析・筆記試験・面接など
2年次に培った社会で活躍するためのスキルと、業界研究で培った「なりたい姿」をもとに、自身の強みを把握する自己分析を行い、模擬面接などの就職活動に向けた実践トレーニングを行います。
学内企業展
毎年数回、学内に企業を招いて合同企業説明会を実施。学生が採用担当者と直接面談し、業界や企業、採用に関する情報を得る機会を設けています。

学内企業展(一部抜粋)
アスリート応援学内企業展(一部抜粋)
アクティオ / カナモト / 川本製作所 / 岐阜プラスチック工業 / 光生アルミニューム工業 / 国分グループ本社 / 小林クリエイト / 山九 / ジーエフシー / 槌屋 / 大成温調 / 東海光学 / 東郷製作所 / ナガラ / 日本アクア / 日本通運 / 文化シヤッター / マスプロ電工
東海学園ネットワーク学内企業展(一部抜粋)
愛知電線 / 石原商事 / OMC / 大矢建設 / カリモク家具 / タキヒヨー / 中京銀行 / 中日コプロ / トヨタカローラ名古屋 / 名古屋銀行 / 名古屋製酪 / ハヤカワカンパニー / 藤田螺子工業 / 松風屋 / マルサンアイ / 水甚 / 盟和精工 / メガネの和光 / 豊証券 / 義津屋
資格取得講座
就職活動や就職後にも役立つ資格取得をサポート。一般に広く有効な資格から、学生それぞれの専門性に合わせた資格まで、学生の要望に合わせた各種講座を用意しています。
興味のある企業で実際に働くインターンシップ
東海学園ネットワークを駆使して、関連企業へのインターンシップをサポート。実際に企業へ飛び込むことで、新たな自己発見や人との出会いなど、貴重な経験を積むことができます。
インターンシップ実施企業と出会えるインターンシップセミナー
企業を学内に招き、事業内容やインターンシップの説明を直接受けられます。実際の業務や働く環境について質問できるので、インターンシップへの理解が深まり、自身の希望先が明確になります。
卒業生・社会人との座談会
卒業生や社会人を招き、実際に働くなかで感じたことや、仕事の様子を聞くことで、業界研究に役立てます。また生きた情報を得られることで、就職活動へのモチベーションが高まります。
就職活動へ向けて視野を広げる業界セミナー
就職活動が本格的に始まる前に、業界を広く理解することを目的に実施しています。金融業界や食品業界などの各業界を代表する企業を招いて、業界の内容や展望などについて説明を受け、幅広い視野を持って業界研究を行えるようにしています。
保護者のための就職ガイダンス
現在の就職環境はどうなっているのか。社会情勢だけでなく、採用手法の変化や必要な対策などリアルな情報を専門家をお招きして提供しています。併せて本学のキャリア指導の内容をご理解いただき、保護者のみなさんとともに就職のバックアップを行っていけるような体制づくりをめざしています。
学内求人検索ナビ
大学に届く求人を管理している本学学生専用の求人検索サイト。登録することで、1年次から学内外よりアクセスでき、求人をいつでも検索・閲覧できるほか、メール配信も行っています。
コロナ禍に負けない支援を!学生へのWeb支援システム
コロナ禍での対策として、指導においては、Webによるガイダンスや情報発信を行っており、学生はスマートフォンでも情報収集が可能になっています。また、個人面談も、来校することなくWebで顔を見ながら相談が気軽にできる環境を完備。学内企業展などもWebで実施し、数多くの情報提供を行っています。
視野を広くすることで
自分の可能性が広がりました
スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 2022年3月卒業
安井 蓮さん(三重県立四日市中央工業高校卒)
日本ハム株式会社
就職活動について右も左もわからなかった私は、まずキャリア開発センターに相談しました。そこで、「視野を広くして、自分の可能性を広げよう」とアドバイスいただき、幅広い業界・企業の説明会に参加。そのなかから自分が好きな「食」と、大学で学んだスポーツ科学や栄養学を活かせる業界を検討。「たんぱく質」に興味を持ち、食肉加工メーカーを選びました。多くの説明会に参加することで緊張や不安も克服でき、自然体で選考に臨めました。これからも自分の強みを活かし、食を通じた健康増進に取り組んでいきます。
