教員一覧

小島 雅生

基本情報

所属 教育学部 教育学科
職名 教授
学歴
(大学卒以降)
愛知教育大学教育学部総合科学課程総合造形コース 卒業
愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専攻美術科教育学領域 修了
学位 学士(芸術学)
修士(教育学)
職歴
(研究歴)
名古屋造形芸術大学美術学科Ⅱ類助手
磐田市新造形創造館専属講師・専属作家
大同大学工学部建築学科建築専攻非常勤講師
愛知教育大学現代学芸課程造形文化コース非常勤講師
東海学園大学教育学部教育学科准教授
東海学園大学教育学部教育学科教授
主な授業科目 図画工作Ⅰ、図画工作Ⅱ、図画工作科教育法、基礎演習Ⅰ、基礎演習Ⅱ、専門演習Ⅰ
所属学会 日本鋳金家協会会員
美術科教育学会会員
日本野外教育学会会員
全国大学造形美術教育教員養成協議会
専門分野 美術教育学、造形芸術
研究テーマ (1)美術・図画工作の教育と教材に関する研究
(2)造形活動と造形ワークショップに関する研究
(3)芸術表現・造形作品制作に関する研究

研究実績・活動

社会連携活動

碧南市藤井達吉現代美術館造形ワークショップ講師
磐田市新造形創造館特別講師

教育研究業績(著書)

(1) 幼児の造形ニューヒット教材集①絵画・造形あそび編 (共著)
東山明監修、山野てるひ・竹井史・浅野卓司編 明治図書
(2) 幼児の造形ニューヒット教材集②手づくりおもちゃ・立体造形編 (共著)
東山明監修、山野てるひ・竹井史・浅野卓司編 明治図書
(3)図画工作・基礎造形−美術教育の内容−(共著)辻泰秀編著 建帛社 
(4)保育・教職実践演習テキストノート(共著)田中卓也、小島千恵子、時田詠子、横井一之編著 ふくろう出版
(5)保育者を目指す 楽しい造形表現(共著)齊藤正人監修・編著 圭文社

教育研究業績(論文)

(1)子ども造形ワークショップにおける「コンセプト」と「場」の重要性(単著)東海学園大学研究紀要第19号人文科学研究編
(2)農業体験学習が大学生の自己意識に与える影響−効果測定のための尺度作成の試み−(共著)東海学園大学研究紀要第19号人文科学研究編
(3)保育者・教員養成における農業体験の意義について(共著)東海学園大学研究紀要第20号人文科学研究編
(4)幼児期の食育について−学生によるさつまいも栽培の指導から−(共著)『大橋学園紀要』創刊号、90-102
(5)大学院生によるアートプログラムの企画・運営を通した学び−「美術教育特論Ⅱ」における体験を通した美術教育の本質の探究−」(共著)『愛知教育大学研究報告』第65輯(芸術・保健体育・家政・技術科学・創作編、25-32
(6)アクティブラーニングが学生の自尊感情・自己効力感・社会的スキルに及ぼす影響−「おやこエンジョイフェスティバルとうがく」の実践から–(共著)東海学園大学研究紀要第24号人文科学研究編
(7)アクティブラーニングによる遊びの構築と実践が保育者志望学生に与える影響−自尊感情・社会的スキル・自己効力感の変容をめぐって–(共著)東海学園大学教育研究紀要第8巻

教育研究業績(その他)

子ども造形教室・教育プログラム報告書2004〜2010
2009 年太宰府山かげ亭アートキャンプでのワークショップ報告書
碧南市藤井達吉現代美術館子どもワークショップ活動報告書

特記事項

【主な展覧会・作品発表】
1999-2024 日本の鋳金「いものの形展」(高岡市美術館・埼玉県立近代美術館)
2006    INTERNATIONAL METALWORK
      金属とその周辺−オブジェ&ジュエリー(静岡文化芸術大学ギャラリー)
2008    太宰府天満宮国際アートシンポジウム(太宰府天満宮:福岡)
2010    日本・中国・韓国現代メタルアート展(奈良平城遷都1300年祭平城宮跡会場)
2019    KOMAYA ART PROJECT 2019(二川商屋駒屋)
2022    廻る記憶 心象の森 小島雅生作品展(碧南市哲学たいけん村無我苑)
2023    第6回日韓芸術展及びアーティスト・イン・レジデンス韓国
      (metal house gallery:韓国 京幾都陽平郡)

その他、ギャラリーや美術館で個展、グループ展、アートシンポジウム等多数開催・出品