教員一覧

横井 一之

基本情報

所属 教育学部 教育学科
職名 教授
学歴
(大学卒以降)
愛知教育大学教育学部理科高等学校課程卒業
愛知教育大学大学院教育学研究科学校教育専攻幼児教育専修修了
愛知教育大学大学院・静岡大学大学院(後期のみ博士課程)教育学研究科共同教科開発学専攻単位取得後退学
学位 教育学修士(愛知教育大学大学院)
職歴
(研究歴)
愛知県立養護学校(現特別支援学校)教諭
愛知県内市立中学校教諭(理科)
名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師(保育原理)
名古屋文化学園保育専門学校教員(保育原理、保育内容環境)
愛知教育大学非常勤講師(保育内容環境)
一宮女子短期大学講師(保育原理、保育内容環境)
一宮女子短期大学教授(保育原理、保育内容環境)
社会福祉法人立田南福祉会立南保育園副園長
鈴鹿短期大学教授(保育原理、保育内容環境)
東海学園大学人文学部教授(保育原理、保育内容環境)
鈴鹿短期大学非常勤講師(保育内容環境)
名古屋学院大学スポーツ健康学部非常勤講師(保育内容環境)
東海学園大学教育学部教授(現在に至る)
ユマニテク短期大学非常勤講師(保育内容環境)(現在に至る)
主な授業科目 保育原理、保育者論、保育内容(環境)、保育環境論
所属学会 日本理科教育学会(1983 年~)、日本保育学会(1989 年~)、日本英語英文学会(2010 年~)、
日本保育者養成教育学会(2016年~)
専門分野 幼児教育、保育内容
研究テーマ 幼児施設(幼稚園、保育園、幼保連携型認定こども園)における適切な保育内容について
諸外国と日本の保育内容の比較検討、母語環境と幼児期の英語教育について
子どもが喜んで遊ぶことができる保育教材について
ホームページ researchmap 研究者情報

研究実績・活動

社会連携活動

2003 年12 月 .三重県鈴鹿市次世代育成支援行動計画策定委員会委員長(~2005 年3 月.)

2006 年4 月 .愛知県愛西市立田南部小学校評議員(~2023年3月)

2007年4月 .愛西市みどりの会(水とみどりを守る会)書記(~現在)

2010 年12 月 .社会福祉法人立田南福祉会理事(~現在)

2015年12月 .社会福祉法人美和保育園監事(~現在)

2016年2月 .天白生涯学習センター後期主催講座講師「身近な自然から学ぼう~天白の自然環境と子ども~」

教育研究業績(著書)

横井一之・吉弘淳一編著2008「子どもと保護者への効果的な「声かけ・応答」」 金芳堂

吉田 淳・横井一之編著2010「保育実践を支える環境」 福村出版

共著2010「幼児期における言語獲得のフィールドワークより-アメリカ、中国、日本の幼稚園・保育園での活動-」英語と英語教育の眺望(藤田崇夫他編著DTP 出版)pp52-63

共著2015「幼児期の英語教育について-早期教育、幼小連携から考える」英語と文学、教育の視座(渋谷和郎他編著DTP出版)pp180-190

共著2016「保育・教職実践演習ハンドブック」(ふくろう出版)

吉田 淳・横井一之編著2018「新保育実践を支える環境」 福村出版

2020「幼児教育カリキュラムと英語教育」170-171.「幼児の言葉指導とICT機器」172-173.「幼児と音声翻訳機・ポケトークを用いた遊び」174-175.今さら聞けない英語学・英語教育学・英米文学(渋谷和郎他編著DTP出版)

2022「ふれあい時間のための絵本や保育教材」『実践につながる新しい教育・保育実習-自ら学ぶ実習を目指して-』ミネルヴァ書房

2022「ICT活用アイデア集」『実践につながる新しい教育・保育実習』ミネルヴァ書房

教育研究業績(論文)

共著2010「校種別に応じた水溶液の指導法」『鈴鹿短期大学紀要』第30 巻

共著2010「領域「環境」における簡単な標識や文字などの指導について-発達段階、日豪の比較を通して-」『東海学園大学紀要(人文学・健康科学研究編)』第15 号

共著2011「校種別に応じた消化の指導法」『鈴鹿短期大学紀要』第31 巻

共著2012「領域「環境」における日英比較-幼稚園での数量や図形指導に注目して-」『鈴鹿短期大学紀要』第32巻

共著2013「フランクフルト森の幼稚園での子どもの育ちについて-領域「環境」の視点から-」『鈴鹿短期大学紀要』第33巻

共著2013「金環日食の観察の指導について」『鈴鹿短期大学紀要』第33巻

2014「カンボジアの児童養護施設、幼稚園について」『鈴鹿短期大学紀要』第34巻

2016「基本的生活習慣の理解を深める指導について」『大橋学園紀要』第3巻

共著2016「中国における幼児園に関する規定の改正について」『名古屋文化学園保育専門学校紀要』第2号

2016「保育原理における手遊び指導の実践」『東海学園大学スポーツ健康科学部教育研究紀要』第2号

2017「幼稚園の遊びを通した英語活動における総合的な指導についての一考察」『東海学園大学教育研究紀要』第1巻

共著2017「オーストラリアと日本の保育観の違いについて-オーストラリアの National Quality Standard を基準にして-」『名古屋短期大学紀要』第55号

2017「乳児保育(0,1,2歳児の保育)における、領域「環境」の内容についての考察-新保育所保育指針にもとづいて―」『東海学園大学教育研究紀要』第2巻第1号

2017「幼児教育領域「環境」の指導内容に関する考察-3法令と学生アンケートを中心として-」『東海学園大学スポーツ健康学部教育研究紀要』第3巻

2018横井一之・小野克志「オーストラリアの保育施設における昼食について」『ユマニテク短期大学紀要』創刊号125-133.

2018「領域「環境」におけるWorm Farmの指導について」『東海学園大学スポーツ健康学部教育研究紀要』第4号129-135.

2019報告「平成30年度全国保育士養成セミナー参加報告」『幼児教育文化研究』第4号71-78.

2019「スウェーデン就学前教育の領域「環境」の内容について-就学前学校改訂ナショナルカリキュラムと実際の見学を通して-」『東海学園大学教育研究紀要』第3巻

(共著)2019「フィンランド語の童謡を日本語で理解する指導についての試み -保育環境論での替え歌作りの実践より-」『東海学園大学スポーツ健康学部教育研究紀要』第5号

2020「デンマークの保育園の領域「環境」の内容について:「学びのプラン」と実際の見学を通して」『ユマニテク短期大学紀要』第3巻

(共著)2020「幼児の「手洗い」など清潔の指導について:領域「健康」と領域「環境」の視点から」『ユマニテク短期大学紀要』第3巻

2020「アメリカの日本人幼稚園における音声翻訳機に関する一考察-幼児の言葉、日本語、英語の教育の可能性を見すえて-」『名古屋文化学園保育専門学校紀要』第8巻

(共著)2020「ネパール人留学生の理解のために-音声翻訳機を利用した言葉指導の前に大切なこと-」『名古屋文化学園保育専門学校紀要』第9巻

(共著)2021『保育科学生と陶芸作家の茶碗を通した日本の伝統、文化の理解について-領域「環境」、「表現」の視点から」『名古屋文化学園保育専門学校紀要』第10巻

2021「保育園におけるICTとしての音声翻訳機の利用についての一考察」『ユマニテク短期大学紀要』第4巻

(共著)2021「デンマークの童謡を日本語で理解する指導についての試み-「保育環境論における実践と領域「表現」の視点から-」『東海学園大学スポーツ健康学部教育研究紀要』第6号

2022「専門演習における絵本の読み方の練習についての一考察-0、1歳児への間を大切にした読み方に焦点をあてて-」『ユマニテク短期大学紀要』第5号

(共著)2022「新型コロナウイルス感染症流行下での保育実習Ⅰ(保育所)-学生への実習後のアンケートをもとに-」『東海学園大学教育研究紀要(スポーツ健康学部)』第7号

2023「専門演習Ⅲにおける地域施設の活用について」『ユマニテク短期大学紀要』第6号

(共著)2023「アメリカの幼稚園の日本語教育について―カリフォルニア州サンディエゴ市W園の事例より―」『東海学園大学教育研究紀要(スポーツ健康学部)』第8号

教育研究業績(その他)

2008ビデオ発表「中国寄宿制幼稚園の一日」日本保育学会第61 回大会

2010ポスター発表「保育内容環境新聞について」日本保育学会第63 回大会

2011ポスター発表「保育学生の視聴覚機器操作指導について-TV,ビデオ、カメラ、パソコンを中心に-」全国保育士養成協議会第50 回研究大会

共著2012口頭発表「幼児教育現場における英語活動の実態-予備調査をもとに-」全国保育士養成協議会第51回研究大会

2013ポスター発表「保育実習Ⅰ(保育所)にのぞむ心構えの分析~大学2年生(夏)のアンケートから~」日本保育学会第66回大会

2014ポスター発表「保育者養成校におけるさつまいも栽培の指導について(1)-学生の野菜栽培経験アンケートより-」全国保育士養成協議会第53回研究大会

2015ポスター発表「学生が指導した食育の一環としてのさつまいも栽培について」日本保育学会第68回大会

2016ポスター発表「昆虫採集と子どもの発達」日本保育学会第69回大会(東京学芸大学)

共著2016ポスター発表「オーストラリアにおける保育評価に関する研究」日本保育学会第69回大会(東京学芸大学)

2016口頭発表「英語を話す保育者養成について」日本英語英文学会第26回大会(東京家政大学)

2017ポスター発表「学生とともに探る保育内容-幼稚園教育要領領域「環境」(1)-」日本保育学会第70回大会((倉敷市)川崎医療福祉大学)

2018口頭発表「学生とともに探る保育内容(環境)-Sustainability教育の考察-」日本保育学会第71回大会(宮城学院女子大学)

2020口頭発表「保育現場におけるICTの応用について-ポケトーク(電子翻訳機)-」日本保育学会第73回大会(奈良教育大学)

2021口頭発表「保育実習室にメダカの水槽を置く意義について-領域「環境」、領域「表現」の意義から-」日本保育学会第74回大会(富山大学)

2022口頭発表「稲作の保育科学生への教育効果についての考察―総合的で一体的な保育を意識して―」日本保育学会第75回大会(聖徳大学)

特記事項

平成23 年度全国保育士養成セミナー(富山市・2011 年9 月.)実行委員

平成24 年度日本保育園保健協議会中部ブロック研修会in愛知(名古屋市・2012年12月)実行委員

平成27年日本保育学会第68回大会(名古屋市椙山女学園大学・2015.5.)実行委員

平成29年度全国保育士養成協議会中部ブロック第22回セミナー実行委員

平成30年度全国保育士養成セミナー(岐阜聖徳学園大学・短期大学部2018.9.)実行委員

平成30年日本保育学会第71回大会(宮城学園女子大学)口頭発表K-A-6(保育内容Ⅱ)座長

令和2年日本保育学会第73回大会(奈良教育大学)口頭発表K-A-8(保育支援など)座長

令和3年日本保育学会第74回大会(富山大学)口頭発表K-D-1(保育内容Ⅱ(健康・人間関係・環境・言葉・表現)など 4)座長

令和4年日本保育学会第75回大会(聖徳大学)口頭発表K-A-2 保育内容Ⅱ(健康・人間関係・環境・言葉・表現)など 1)座長

外部リンク

http://www.jaell.org/gakkaishi25th/yokoi.pdf