井成 真由子
基本情報
所属 | 健康栄養学部 管理栄養学科 |
---|---|
職名 | 助教 |
学歴 (大学卒以降) |
愛知教育大学教育学部環境教育課程 卒業 名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程前期課程 修了 名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程後期課程 修了 |
学位 | 学士 (学芸) 愛知教育大学 博士 (農学) 名古屋大学 |
職歴 (研究歴) |
名古屋大学生物機能開発利用研究センター 研究員 愛知教育大学教育学部 非常勤講師 東海学園大学健康栄養学部管理栄養学科 助手 名古屋大学農学国際教育研究センター 研究機関研究員 東海学園大学健康栄養学部 非常勤講師 東海学園大学健康栄養学部管理栄養学科 助教 |
主な授業科目 | 生化学Ⅱ、食品学各論、臨床検査実験、生活と化学、栄養・食生活とSDGs、基礎演習Ⅰ、栄養科学演習Ⅰ、管理栄養士特講Ⅰ・Ⅱ、栄養総合演習Ⅲ・Ⅳ |
所属学会 | 日本育種学会、日本栄養改善学会、日本家政学会、日本食品科学工学会、日本保育保健協議会、東海公衆衛生学会 |
専門分野 | 食品学、生物化学 |
研究テーマ | ・幼児の偏食に関する研究 ・食品の発酵に関する研究 |
ホームページ | researchmap 研究者情報 |
研究実績・活動
教育研究業績(著書)
1) Kato J., Inari-Ikeda M., Hayashi M., Amano J., Ohashi H. and Mii M. “Chapter24 Primula.” In Ornamental Crops (J. Van Huylenbroeck ed.), Handbook of Plant Breeding, Springer, 11, 627-647 (2018)
2) Ikeda M., Kitano H. and Matsuoka M. “Chapter15 Yield.” In Genetics and Genomics of Rice (Qifa Zhang and Rod A. Wing eds.), Plant Genetics and Genomics: Crops and Models, Springer, 5, 227-235 (2013)
教育研究業績(論文)
1) 黒谷万美子, 竹内日登美, 井成真由子, 中出美代. 幼児のう蝕と睡眠・食習慣. 保育と保健, 29 (2), 43-47 (2023)
2) 井成真由子, 竹内日登美, 原田哲夫, 川俣美砂子, 黒谷万美子, 中出美代. 3〜5歳の子どもを持つ母親の就業形態,睡眠問題および育児ストレスの関係. 東海公衆衛生雑誌, 11 (1), 96-102 (2023)
3) 井成真由子, 硲田汐音, 市坪美寿紀, 樋口紅葉, 片山宏司, 船越吾郎, 岩木みさき, 西田淑男. 木桶とFRP容器で製造された市販味噌の品質解析. 日本食品科学工学会誌, 70 (2), 95-101 (2023)
4) Yamamoto E., Yabe S., Inari-Ikeda M., Yoshida H., Morinaka Y., Matsuoka M. and Kitano H. Independent control of organ number and distribution pattern in rice panicle. Frontiers in Plant Science, 14, 01-09 (2023)
5) 中出美代, 川田尚弘, 井成真由子, 原田哲夫, 杉山由佳, 松島佳子, 竹内日登美. 競技力でチーム分けされた大学生アスリートの生活習慣の比較. 東海公衆衛生雑誌, 9 (1), 131-137 (2021)
6) Hasegawa T., Lucob-Agustin N., Yasufuku K., Kojima T., Nishiuchi S., Ogawa A., Takahashi-Nosaka M., Kano-Nakata M., Inari-Ikeda M., Sato M., Tsuji H, Wainaina C. M., Yamauchi A. and Inukai Y. Mutation of OUR1/OsbZIP1, which encodes a member of the basic leucine zipper transcription factor family, promotes root development in rice through repressing auxin signaling. Plant Science, 306, 110861, DOI: 10.1016/j.plantsci.2021.110861 (2021)
7) Lucob-Agustin N., Sugiura D., Kano-Nakata M., Hasegawa T., Suralta R. R., Niones J. M., Inari-Ikeda M., Yamauchi A. and Inukai Y. The promoted lateral root 1 (plr1) mutation is involved in reduced basal shoot starch accumulation and increased root sugars for enhanced lateral root growth in rice. Plant Science, 301, 110667, DOI: 10.1016/j.plantsci.2020.110667 (2020)
8) 中出美代, 竹内日登美, 井成真由子, 服部しげこ, 黒谷万美子, 田中秀吉, 川俣美砂子, 原田哲夫. 育児において困りごとになる保育園児の行動・心身の不調と,朝食習慣や生活リズムとの関連. 東海公衆衛生雑誌, 8 (1), 103-108 (2020)
9) Wang F., Yano K., Nagamatsu S., Inari-Ikeda M., Koketsu E., Hirano K., Aya K. and Matsuoka M. Genome-wide expression quantitative trait locus studies facilitate isolation of causal genes controlling panicle structure. The Plant Journal, 103, 266-278 (2020)
10) Lucob-Agustin N., Kawai T., Takahashi-Nosaka M., Kano-Nakata M., Wainaina C. M., Hasegawa T., Inari-Ikeda M., Sato M., Tsuji H., Yamauchi A. and Inukai Y. WEG1, which encodes a cell wall hydroxyproline-rich glycoprotein, is essential for parental root elongation controlling lateral root formation in rice. Physiologia Plantarum, 169, 214-227 (2020)
11) Fujishiro Y., Agata A., Ota S., Ishihara R., Takeda Y., Kunishima T., Ikeda M., Kyozuka J., Hobo T. and Kitano H. Comprehensive panicle phenotyping reveals that qSrn7/FZP influences higher-order branching. SCIENTIFIC REPORTS, 8:12511, DOI: 10.1038/s41598-018-30395-9 (2018)
12) Seki M., Feugier F. G., Song X-J., Ashikari M., Nakamura H., Ishiyama K., Yamaya T., Inari-Ikeda M., Kitano H. and Satake A. A mathematical model of phloem sucrose transport as a new tool for designing rice panicle structure for high grain yield. Plant Cell Physiology, 56 (4), 605-619 (2015)
13) Ookawa T., Hobo T., Yano M., Murata K., Ando T., Miura H., Asano K., Ochiai Y., Ikeda M., Nishitani R., Ebitani T., Ozaki H., Angeles E. R., Hirasawa T. and Matsuoka M. New approach for rice improvement using a pleiotropic QTL gene for lodging resistance and yield. Nature Communications, 1:132, DOI: 10.1038/ncomms1132 (2010)
14) Miura K., Ikeda M., Matsubara A., Song X-J., Ito M., Asano K., Matsuoka M., Kitano H. and Ashikari M. OsSPL14 promotes panicle branching and higher grain productivity in rice. Nature Genetics, 42, 545-549 (2010)
15) Ikeda M., Hirose Y., Takashi T., Shibata Y., Yamamura T., Komura T., Doi K., Ashikari M., Matsuoka M. and Kitano H. Analysis of rice panicle traits and detection of QTLs using an image analyzing method. Breeding Science, 60, 55-64 (2010)
教育研究業績(その他)
1) Inari M., Takeuchi M., Shiraishi M., Atooka I., Kohno N., Inoue M., Kato M. and Nishida Y. Quality analysis of rice- and barley-miso produced in wooden barrel and plastic tank. Proceedings of the 15th International Workshop on Regional Innovation Studies (IWRIS2023), 35–38 (2023)
2) 黒谷万美子, 竹内日登美, 井成真由子, 中出美代. 育児ストレスとこどもの生活習慣. 愛知学泉大学紀要, 5 (2), 11-17 (2023)
3) 長幡友実, 井成真由子, 中村美詠子. 野菜の栽培活動と野菜摂取量との関連. 東海学園大学研究紀要: 自然科学研究編, 26, 37-46 (2022)
4) 井成真由子, 竹内日登美, 原田哲夫, 黒谷万美子, 半澤史聡, 中出美代. 幼児の朝食における野菜摂取と、生活リズムや保護者の食意識との関連. 東海学園大学研究紀要: 自然科学研究編, 25, 1-12 (2021)
5) Lucob-Agustin N., Kawai T., Kano-Nakata M., Suralta R. R., Niones J. M., Hasegawa T., Inari-Ikeda M., Yamauchi A. and Inukai Y. Morpho-physiological and molecular mechanisms of phenotypic root plasticity for rice adaptation to water stress conditions. Breeding Science, 71, 20–29 (2021)
6) 中出美代, 木岡一輝, 尾崎浩平, 井成真由子, 高柳尚貴. 農業公園を活用したウォーキングマップ作成の試み. 東海学園大学研究紀要: 自然科学研究編, 24, 33-45 (2020)
7) Ikeda M., Miura K., Aya K., Kitano H. and Matsuoka M. Genes offering the potential for designing yield-related traits in rice. Current Opinion in Plant Biology, 16, 213-220 (2013)
8) Kato J., Ohashi H., Ikeda M., Fujii N., Ishikawa R., Horaguchi H., Amano J., Hayashi M. and Mii M. Unreduced gametes are the major causal factor for the production of polyploid interspecific hybrids in Primula. Plant Biotechnology, 25, 521-528 (2008)
【学会発表 (過去5年間)】
1) Inari M., Takeuchi M., Shiraishi M., Atooka I., Kohno N., Inoue M., Kato M. and Nishida Y. Quality analysis of rice- and barley-miso produced in wooden barrel and plastic tank. Workshop on Regional Innovation Studies (IWRIS2023, 2023.10, Tsu)
2) 櫛田聖也, 赤星良輔, 河合翼, 井成 (池田) 真由子, 犬飼義明. イネの側根原基に見られる可塑的な発生機構の解析, 日本育種学会第144回講演会 (2023年9月, 神戸)
3) 朝居若奈, 加藤玲美, 井成真由子, 日比野真菜, 原田有羽, 中出美代, 竹内日登美, 黒谷万美子, 川俣美砂子. 幼児を持つ母親の生活リズムの確立・生活習慣の定着に関する意識・関わりと、睡眠習慣・概日タイプの関連, 第30回日本時間生物学会学術大会 (合同大会, 2023年9月, 横浜)
4) 竹内日登美, 川俣美砂子, 井成真由子, 中出美代. 3〜5歳の幼児の保護者の睡眠習慣 -性別・年代や就業形態による違い, 第30回日本時間生物学会学術大会 (合同大会, 2023年9月, 横浜)
5) 竹内日登美, 川俣美砂子, 井成真由子, 中出美代. 帰宅時刻やワンオペ育児、睡眠教育など、幼児を取り巻く家庭環境が睡眠衛生に与える影響の検討, 日本睡眠学会第45回定期学術集会 (合同大会, 2023年9月, 横浜)
6) 後藤陽菜, 竹内日登美, 井成真由子, 黒谷万美子, 安藤榛花, 小林もも, 小松玲実, 山本綾香, 川俣美砂子, 中出美代. 子どもが主体になる食育教材による取り組み. 第70回日本栄養改善学会学術総会 (2023年9月, 名古屋)
7) 井成真由子, 竹内日登美, 黒谷万美子, 中出美代. 大学生の幼児期の振り返りからみた、野菜の偏食に関する調査. 第70回日本栄養改善学会学術総会 (2023年9月, 名古屋)
8) 竹内日登美, 川俣美砂子, 井成真由子, 田中秀吉, 中出美代. 幼児の夕食前後のおやつ、及び夕食の摂取量と幼児、及び保護者の睡眠習慣の関係. 日本生理人類学会第84回大会 (2023年6月, 福岡)
9) 黒谷万美子, 竹内日登美, 井成真由子, 中出美代. 幼児を持つ母親の育児ストレスと概日タイプ度, 食習慣の関係. 第29回日本保育保健学会 (2023年5月, 長崎)
10) Nakade M., Harada T., Kawamata M., Kurotani M., Inari M., Hanzawa F. and Takeuchi H. Relationship between maternal socioeconomic status and infant children's sleep and breakfast habits, 22nd IUNS-International Congress of Nutrition (Dec. 2022, Tokyo)
11) 竹内日登美, 川俣美砂子, 原田哲夫, 井成真由子, 中出美代. How does the COVID-19 Era Affect the Life Rhythms and Sleep Habits of Parents of Infants? ウィズコロナが乳幼児の保護者の生活リズム・睡眠習慣に及ぼす影響. 第29回日本時間生物学会学術大会 (2022年12月, 宇都宮)
12) 赤星良輔, 河合翼, 井成 (池田) 真由子, 佐藤萌子, 辻寛之, 高橋 (野坂) 美鈴, 髙橋宏和, 佐藤豊, 中園幹生, 犬飼義明. イネの側根原基に見られる発生パターン変調機構の解析. 日本育種学会第142回講演会 (2022年9月, 帯広)
13) 井成真由子, 硲田汐音, 市坪美寿紀, 樋口紅葉, 片山宏司, 船越吾郎, 岩木みさき, 西田淑男. 異なる仕込み容器で製造された味噌の品質解析. 日本家政学会中部支部大会 第66回大会 (2022年9月, 名古屋)
14) 黒谷万美子, 竹内日登美, 井成真由子, 中出美代. 幼児のう蝕と生活習慣-食習慣・概日リズムとの関連-. 第9回日本時間栄養学会学術大会 (2022年8月, 福岡)
15) 原田朋花, 松下純菜, 井成真由子, 竹内日登美, 黒谷万美子, 中出美代. 2~5歳の幼児を持つ母親の野菜の知識と生活リズム、育児ストレスとの関係. 第11回日本栄養改善学会東海支部会学術総会 (2022年6月, 名古屋)
16) Inari M., Takeuchi H., Harada T., Kawamata M., Kurotani M., Tanaka H. and Nakade M. How employment conditions and sleep issues for mothers with children aged 3-5 relate to parenting stress. 14th Kuroshio Science International Symposium (Nov. 2021, Online)
17) 中出美代, 原田哲夫, 川俣美砂子, 黒谷万美子, 井成真由子, 竹内日登美. 3~6 歳の幼児を持つ母親の朝食パターンと睡眠習慣・概日タイプ度の関係. 日本生理人類学会第82回大会 (2021年10月, オンライン開催)
18) 竹内日登美, 川俣美砂子, 原田哲夫, 井成真由子, 中出美代. With コロナ期の幼児の過体重傾向と睡眠習慣の関係. 日本生理人類学会第82回大会 (2021年10月, オンライン開催)
19) 中出美代, 井成真由子, 黒谷万美子, 原田哲夫, 川俣美砂子, 中山美香, 竹内日登美. 幼児を主体とした食育教材「早ね・早起き・朝ごはん!」と、それを用いた取り組みの開発. 日本睡眠学会第46回定期学術集会 (2021年9月, オンライン開催)
20) 竹内日登美, 川俣美砂子, 原田哲夫, 井成真由子, 中出美代. 新型コロナウィルス流行前後の高知市の保育園児の生活と保護者の睡眠負債の比較. 日本睡眠学会第46回定期学術集会 (2021年9月, オンライン開催)
21) 赤星良輔, 河合翼, 井成 (池田) 真由子, 佐藤萌子, 辻寛之, 高橋 (野坂) 美鈴, 高橋宏和, 佐藤豊, 中園幹生, 山内章, 犬飼義明. イネにおけるオーキシン局在に応答した側根原基形成機構. 日本育種学会第139回講演会 (2021年3月, オンライン開催)
22) 中出美代, 原田哲夫, 川俣美砂子, 黒谷万美子, 井成真由子, 半澤史聡, 竹内日登美. 3~5歳の幼児を持つ母親の社会経済的状況と幼児の睡眠・朝食習慣. 日本生理人類学会第81回大会 (2020年10月, オンライン開催)
23) 長谷川友美, ルコブノナウィン, 安福航希, 兒島孝明, 西内俊策, 高橋 (野坂) 美鈴, 井成 (池田) 真由子, 佐藤萌子, 辻寛之, 犬飼義明. イネour1変異体はオーキシン信号伝達の抑制を通して根系発育を促す. 日本育種学会第138回講演会 (2020年10月, オンライン開催)
24) Lucob-Agustin N., Sugiura D., Kano-Nakata M., Hasegawa T., Inari-Ikeda M., Yamauchi A. and Inukai Y. plr1 mutation regulates lateral root development through less stem starch accumulation and increased root sugars in rice. 日本作物学会第249回講演会 (2020年3月, つくば)
25) Lucob-Agustin N., Kawai T., Takahashi-Nosaka M., Kano-Nakata M., Wainaina C. M., Hasegawa T., Inari-Ikeda M., Sato M., Tsuji H., Yamauchi A. and Inukai Y. Parental root bending induces L-type lateral root formation via auxin accumulation at the outer side of bent region in rice. 第50回記念根研究集会 (2019年11月, 名古屋)
特記事項
名古屋大学学術奨励賞 (2007)
日本育種学会講演会優秀発表賞 (2010, 2015, 2018, 2023)
中部支部大会発表奨励賞 (一般社団法人 日本家政学会, 2022)