教員一覧

木本 有香

基本情報

所属 教育学部 教育学科
職名 准教授
学歴
(大学卒以降)
金城学院大学 家政学部 児童学科 卒業
金城学院大学大学院 人間生活学研究科 人間発達学専攻 博士課程前期課程 修了
白梅学園大学大学院 子ども学研究科 子ども学専攻 博士課程(在学中)
(その他)
聖徳大学 通信教育部 人文学部 児童学科 科目等履修生
金城学院大学大学院 人間生活学研究科 人間発達学専攻研究生
学位 児童学学士
人間発達学修士
職歴
(研究歴)
(専任歴)
愛知県内私立幼稚園 幼稚園教諭
名古屋文化学園保育専門学校 専任教員
同朋大学 社会福祉学部 社会福祉学科 専任講師
東海学園大学 教育学部 教育学科 保育専攻 准教授 (現在に至る)
主な授業科目 幼児教育指導法、保育内容(人間関係)、子育て支援、乳児保育、保育実習Ⅱ、保育実習指導、保育教職実践演習 等
所属学会 日本保育学会、日本乳幼児教育学会、日本子ども社会学会、幼児教育史学会、日本発達心理学会、日本子ども学会、日本保育者養成教育学会

専門分野 保育・幼児教育
研究テーマ 男性と保育職(保育者養成含む)、子育て支援、保育内容人間関係、保育内容環境、多文化教育

研究実績・活動

社会連携活動

令和3年1月 くれよん保育室主催ZOOM子育て支援活動への参加(お話とゼミ学生の保育実技指導)(東海学園大学地域連携活動)
令和2年6月 出張型子育て支援クラブ『にこにこスマイル』運営責任者(~現在に至る)
令和元年12月 稲葉地こども園3歳児クラスでの『シアター遊び』実施 
令和元年11月 子ども研究会保育men's・中村児童館共同開催の子育て支援活動「保育men'sと一緒に遊ぼう」を実施
令和元年10月 名古屋市中村児童館 子育て支援活動「ちびっこ広場」講師
令和元年8月 児童デイサービス「ふれんず2」交流事業『音楽会』講師(保育実技)
平成29年 9月 全国保育士養成協議会平成30年度全国保育士養成セミナー実行委員(平成30年9月まで)
平成28年 7月 男性保育者と男子保育学生による子育て支援活動グループ「保育men's」の運営責任者(現在に至る)(令和元年グループ名を子ども研究会保育men'sに変更)
平成27年 4月 愛知幼児教育研究会 事務局担当(平成28年3月まで)
平成26年12月 同朋大学いのちの教育センター公開講座講師 題目「多文化共生時代を生きる子どもと保育の現状」
平成25年 4月 名古屋市図書館協議会委員 (~現在に至る)
平成25年 2月 日本保育学会第68回大会実行委員 (~平成27年5月)
平成24年 1月 名古屋市中村児童館との連携活動「ちびっこ広場・移動児童館」協力(~現在に至る)
平成24度 「教員免許状更新講習」における必修領域講師(平成24年12月1日27日)
平成23年5月 同朋大学 学内実施型子育て支援活動「キッズカレッジ」における未就園児の保護者への授業内公開講座担当(~平成30年1月18日)
平成22度 「教員免許状更新講習」における必修領域講師(平成22年11月27日、平成23年1月6日)
平成21度 「教員免許状更新講習」における必修領域講師(平成21年 8月21日、10月24日、12月26日)
平成20度 「教員免許状更新講習(予備講習)」における必修領域講師 (平成20年11月13日、12月23日、26日)

教育研究業績(著書)

●共著『基礎から学べる保育内容(人間関係)ワークブック』執筆箇所「 第3章人間関係で育つ協同性」(pp14-21)あいり出版令和2年2月 
●共著『子ども学入門‐同朋大学社会福祉学部編』執筆箇所:「第5章 幼児教育の変遷‐法令・制度と保育内容を中心に‐」(pp48‐58)著者:井上薫、神谷良恵、木本有香他 平成30年3月 同朋大学社会福祉学部(全95頁)
●共著『新・保育実践を支える人間関係』執筆箇所:第1「子どもを取り巻く環境と人間関係」著者:成田朋子、木本有香他 平成30年4月 福村出版(全174頁)
●共著『新・保育実践を支える環境』執筆箇所:第6章「保育の実践」内の1-2「1歳児の保育 室内のおもちゃ遊び」(pp152-161)著者:吉田淳、横井一之、新井美保子、林牧子、木本有香他 平成30年1月 福村 出版(全174頁)
●共著『保育者・小学校教師のための道しるべ』執筆箇所:「第5「図書館を利用してみよう」、カフェタイムコラムちょっと知っておきたい①「手遊びとは?」、④「“泣いている子ども”のあやし方」、⑩「博物館活用 術!」(pp41‐43、p12、p40、p82)。著者:田中卓也、松村齋、小島千恵子、志濃原亜美、木本有香他 平成29年10月 学文社(全99頁)
●共著『保育・教職実践演習テキストノート-保育士・幼稚園教諭・小学校教諭をめざす私の“学び”のあしあと-』執筆箇所:第7章「ぜひ身に付けたい保育実践力①‐環境と遊び編」内の4「園行事のいろいろ」、5  「子どもと遊び」、6「遊びの意義と重要性」、「演習問題」(pp72-75、p80)著者:田中卓也、小島千恵子、時田詠子、横井一之、木本有香他平成28年3月 ふくろう出版(全237頁)
●共著『明日の保育・教育にいかす子ども文化』執筆箇所:「第10章 エプロンシアター○R」(木本執筆箇所については、エプロンシアター考案者・第一研究者である中谷真弓の査読付)(pp133-148) 著者: 田中卓也、藤井伊津子、橋爪けい子、小島千恵子、木本有香他 平成27年2月 渓水社(全183頁)
●共著『保育実践を支える 人間関係』執筆箇所:「第1章 子どもを取り巻く環境と人間関係」 (pp:9-30) 著者:成田朋子、鈴木恒一、岸本美紀、木本有香他 平成21年12月 福村出版(全191頁)
●共著『教育・保育実習マニュアル』執筆箇所:「第5章実習の内容」「第6章実習日誌と指導計画」(pp:52~106)著者:小原榮子、鈴木恒一、野崎真琴、仙石美千代、宮田直美、木本有香他 平成20年5月  久美出版(全181頁)

教育研究業績(論文)

●単著『幼児に見近な地域環境「博物館」とその保育方法をめぐる一考察』研究ノート 同朋福祉(同朋大学社会福祉学部)第24号(pp:49-66) 平成29年9月
●単著『男子学生による子育て支援活動に関する一考察Ⅱ~児童館活動参加護者へのアンケート調査より~』同朋福祉(同朋大学社会福祉学部)第23号(pp61-82) 平成29年1月
●単著『男子学生による子育て支援活動に関する一考察~参加保護者へのアンケート調査より~』同朋福祉(同朋大学社会福祉学部)「第22号」(pp75-92)平成28年3月
●単著『幼児期の外国語習得に関する保護者の意識~保護者へのアンケート調査より~』同朋福祉(同朋大学社会福祉学部) 「第20号」(pp55-71) 平成26年3月
●共著『幼児教育現場における英語活動の実態とその方向性』著者:秀真一郎・木本有香・中島眞吾・烏田直哉・小野克志・志濃原亜美・横井一之・田中卓也 吉備国際大学研究紀要「人文・社会科学系(23)」 (pp21-28)平成25年3月
●単著『子育て支援活動を通しての1年次学生の学び』実践報告 同朋福祉(同朋大学社会福祉学部)「第19号」(pp193-213) 平成25年1月
●共著『領域「環境」における簡単な標識や文字などの指導について-発達段階、日豪の比較を通して-』著者:横井一之、小野克志、千田隆弘、木本有香、菅田達也 共同研究につき本人担当部分抽出不可分  東海学園大学研究紀要 第15号(シリーズB)人文学・健康科学研究編(pp273-281) 平成22年5月
●単著『幼児期の多文化教育についての一考察』金城学院大学大学院人間生活学研究科論集7(pp9‐18)平成19年

教育研究業績(その他)

(研究発表)
●単独「男性保育者と男子保育学生による子育て支援活動に関する一考察」平成29年5月 日本保育学会第70回大会(川崎医療福祉大学・川崎医科大学・川崎医療短期大学)
●単独「保育者養成校での子育て支援活動における学生の学びの現状」平成28年10月 日本子ども学会第13回子ども学会議(静岡大学)
●共同「保育者を目指す学生の幼稚園・保育所における英語教育に対する意識~保育者養成課程に在籍する学生のアンケート調査からの考察~」平成28年 8月 全国保育士養成協議会第55回研究大会(いわて県民情 報交流センターアイーナ) 共同発表者:中島眞悟、小野克志、木本有香、田中卓也、秀真一郎、横井一之  
●単独「保育学生による博物館利用の現状と課題2」平成28年 8月 全国保育士養成協議会第55回研究大会(いわて県民情報交流センターアイーナ)
●共同「現場保育者による英語活動実践事例~キラキラ星とtwinkle twinkle little star を題材に~」平成28年 5月 日本保育学会第69回大会(東京学芸大学) 共同発表者:秀真一郎、中島眞悟、横井一之、木本有 香、田中卓也、小野克志、烏田直哉、志濃原亜美
●単独「保育学生による博物館利用の現状と課題」平成27年 9月 全国保育士養成協議会第54回研究大会(ロイトン札幌)
●共同「幼稚園・保育所における英語活動の実践(2)」平成27年 5月 日本保育学会第68回大会(椙山女学園大学)共同発表者:秀真一郎、志濃原亜美、烏田直哉、小野克志、木本有香、田中卓也、中島眞吾、横 井一之
●共同「幼稚園・保育所における英語活動の実践(1)―私立保育所における活動事例―」 平成27年 5月 日本保育学会第68回大会(椙山女学園大学) 共同発表者:烏田直哉、志濃原亜美、小野克志、木本有香、 田中卓也、中島眞吾、秀真一郎、横井一之
●単独「学内子育て支援活動における学生の学び」平成27年 5月 日本保育学会第68回大会(椙山女学園大学)
●単独「男子保育学生による子育て支援活動の実施について~参加保護者へのアンケート調査より~」 平成26年 9月 全国保育養成協議会第53回研究大会(ホテルニューオータニ博多)
●共同「幼稚園・保育所における英語活動に対する一考察~遊びを通じた英語活動と小学校における英語教育に関連して~」平成26年 9月 全国保育士養成協議会第53回研究大会(ホテルニューオータニ博多)共同 発表者:秀真一郎、木本有香、横井一之、烏田直哉、小野克志、中島眞吾、田中卓也、志濃原亜美
●共同「保育現場における園内研修についての検討-公立幼稚園の研究題目よりー」平成26年 9月 全国保育士養成協議会第53回研究大会(ホテルニューオータニ博多) 共同発表者:馬越恵子、木本有香
●単独「学内子育て支援における参加保護者への子育て支援効果について」平成26年 5月 日本保育学会第67回大会(大阪総合大学 大阪城南女子短期大学)
●共同「幼児の英語活動に対する保護者の捉え方」平成25年 9月 全国保育士養成協議会 第52回研究大会(かがわ国際会議場) 共同発表者:秀真一郎、木本有香、中島眞吾、烏田直哉、小野克志、志濃原亜美、横 井一之、田中卓也
●共同「幼児教育現場における英語活動の実態~保護者アンケートをもとに~」平成25年 5月 日本保育学会大66回大会(中村学園大学) 共同発表者:秀真一郎、木本有香、中島眞吾、烏田直哉、小野克志、横井 一之、田中卓也
●単独「学内子育て支援における学生の育ちについて~学生と保護者をつなぐ「気づきノート」より」 」平成25年 5月 日本保育学会第66回大会(中村学園大学)
●共同「幼児教育現場における英語活動の実態ー予備調査をもとにー」平成24年 9月 全国保育士養成協議会 第51回研究大会(京都府 京都文教大学) 共同発表者:秀真一郎、木本有香、中島眞吾、烏田直 哉、小野克志、志濃原亜美、横井一之、田中卓也
●単独「保育士養成大学における初年次教育について-子育て教室を通しての学生の学びⅡ-」平成24年 9月 全国保育士養成協議会 第51回研究大会(京都府京都文教大学)
●単独「保育者養成校における初年次教育について-子育て支援教室を通しての学生の学び-」平成24年 7月 愛知幼児教育研究会(愛知県 東海学園大学)
●単独「保育者養成校における実践力の育成についての一考察 -学内子育て支援での「気づきノート」の作成を通してー」平成24年 5月 日本保育学会第65回大会(東京都 東京家政大学)
●単独「保育士養成大学における初年度教育についてー子育て教室を通しての学生の学びー」平成23年 9月 全国保育士養成協議会 第50回研究大会(富山県)
●単独「幼稚園教育実習における保育学生の学びー附属幼稚園での遊戯会観察実習日誌よりー」平成23年 5月 日本保育学会第64回大会(東京都玉川大学)
 等

(学会ラウンドテーブル登壇)
●発表題目「児童文化財としての[シアター遊び教材]の位置づけと今後」日本子ども社会学会 第26回大会自主ラウンドテーブルテーマ『子ども文化論テキストの内容分析と課題、方向性の検討をめぐって』登壇 2019年6月30日実施

(報告書等)
●共同 同朋大学社会福祉学部平成28年度 大学改革推進事業『「中部圏教育改革ネットワーク」~平成28年度 同朋大学社会福祉学部の実践報告~』担当箇所:2.「各事業の報告」内「実践力を高めるキッズカ  レッジ~学内実施型子育て支援活動~」(pp13-15) 平成29年3月 同朋大学社会福祉学部(全43頁)
●共同 同朋大学社会福祉学部平成27年度 大学改革推進事業『「中部圏教育改革ネットワーク」~平成27年度 同朋大学社会福祉学部の実践報告~』担当箇所:2.「各事業の報告」内「実践力を高めるキッズカ  レッジ~学内実施型子育て支援活動~」(pp13-15)平成28年3月 同朋大学社会福祉学部(全47頁)
●共同 『平成26年度 吉備国際大学 共同研究費 「幼児教育現場の幼児への英語活動に対する意識に関する研究」研究活動・成果報告書』共同研究につき本人担当部分抽出不可分。共同研究者:秀真一郎、小 野克志、烏田直哉、木本有香、志濃原亜美、田中卓也、中島眞吾、横井一之 平成27年3月 吉備国際大学(全118頁)  

特記事項

(取得免許状及び資格)
幼稚園教諭専修免許状(更新講習未受講)
保育士資格
学芸員資格
児童福祉施設サービス第三者評価機関 評価調査者資格