教員一覧

渡邉 潤爾

基本情報

所属 経営学部
職名 准教授
学歴
(大学卒以降)
2001年3月 名古屋大学経済学部経済学科 卒業
2001年4月 名古屋大学大学院経済学研究科 前期博士課程 経済学専攻入学
2003年3月 名古屋大学大学院経済学研究科 前期博士課程 経済学専攻 修了
2003年4月 名古屋大学大学院経済学研究科 後期博士課程 社会経済システム専攻入学
2009年3月 名古屋大学大学院経済学研究科 後期博士課程 社会経済システム専攻修了
学位 経済学博士179号(名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程)
職歴
(研究歴)
2013-2015年 鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科助教
2015-2017年 鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科講師
2018-2020年 鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科准教授
2020ー2022年 東海学園大学 経営学部講師
2023年ー    東海学園大学 経営学部准教授
主な授業科目 ミクロ経済学Ⅰ、ミクロ経済学Ⅱ、財政学、経済学(国際経済を含む)、経済学入門、暮らしと経済、スチューデントスキル、基礎演習、専門演習D(観光経営学)、総合演習Ⅰ、総合演習Ⅱ、総合演習Ⅲ、総合演習Ⅳ
所属学会 日本経済学会、地方財政学会、日本経済政策学会、生活経済学会、進化経済学会、日本観光学会
専門分野 人文社会系,社会科学,経済学,理論経済学、経済政策、財政・公共経済
研究テーマ 財政・公共政策、地域研究、地域経済学、観光学、地域経営学

研究実績・活動

社会連携活動

2003年5月‐ 日本経済学会 入会(現在に至る)
2003年5月‐ 日本経済政策学会 入会(現在に至る)
2003年5月‐ 生活経済学会 入会(現在に至る)
2003年5月‐ 日本地方財政学会 入会(現在に至る)
2004年6月‐ 日本観光学会 入会(現在に至る)
2010年6月‐ 国際公共経済学会 入会(現在に至る)
2010年6月‐ 進化経済学会 入会(現在に至る)
2021年4月23日 東海学園大学特設サイト作成コンテンツ取材『なぜ「ロケ地めぐり」を「聖地巡礼」と言うのか。その背景と経済効果に迫る』
2022年8月30日 テレビ朝日『大下容子ワイド!スクランブル』取材 『聖地巡礼のルーツと観光産業の発展について』

教育研究業績(著書)

『読んで旅するヨーロッパ イタリア・フランス紀行』三学出版、2012年.
『戦国大名と方言ツーリズム(上・下二巻)』三学出版、2020年.

教育研究業績(論文)

渡辺潤爾(2009)『サービス産業の特性に関する研究』(名古屋大学大学院経済学研究科博士学位請求論文),名古屋大学大学院経済学研究科。
渡邉潤爾(2009)「サービス産業の企業行動についての一考察」『経済科学』56巻4号,67-83頁。
牧野智一,竹内信仁,渡邉潤爾(2010)「自治体病院の運営と市町村合併」『医療経済研究』21巻3号,327-339頁。
渡邉潤爾(2015)「広域観光コンテンツとしての方言の有効性」『鈴鹿工業高等専門学校紀要』48巻,1-16頁。
渡邉潤爾(2018)「方言呼称による地域ブランドと住民アイデンティティとの関係性」『鈴鹿工業高等専門学校紀要』51巻,23-35頁。
渡邉潤爾(2020)「地域経済のための方言活用」「実践方言学」シリーズ第1巻『社会の活性化と方言』(くろしお出版)第1章,1-24頁。
渡邉潤爾(2021)「経済学実験の実践と参加者の心理」『東海学園大学教育研究紀要』第5巻,73-82頁 。
渡邉潤爾(2022)「遠隔授業ツールによる経済学実験と若年層の観光意識調査」 『東海学園大学教育研究紀要』 第6巻 ,45-52 頁。
渡邉潤爾(2023)「教室実験における補助金交付後の観光価格の検証」『東海学園大学教育研究紀要』 第7巻 ,41-49 頁。

教育研究業績(その他)

澤村明編著『アートは地域を変えたか』(慶応義塾大学出版会)書評,『日本観光学会誌』第55号(pp.92-93),2014年12月.
中島俊郎 『英国流 旅の作法 グランド・ツアーから庭園文化まで』(講談社学術文庫)書評,『東海学園大学研究紀要』 第26号 ,33-34頁。
渋沢栄一(守屋淳=訳)『論語と算盤』(ちくま新書) 書評 ,『東海学園大学研究紀要』 第27号 ,31-32頁。
上坂真人著『世界視点で読む企業戦略とアート』 (光文社新書)書評(『東海学園大学研究紀要』第29号(社会科学編), 13-15頁。
進化経済学会オータムコンファレンス研究発表「経済学実験による観光補助金の効果分析の試案」2022年9月17日.

鼓ヶ浦中学校出前講義「海外旅行から見る社会研究~政治経済から地域経営へ、~イタリア・フランスを題材に~」2016年10月4日.
鈴鹿高専テクノプラザ企業向け出前講義「海外旅行から見る社会研究~政治経済から地域経営へ、イタリア・フランスを題材に~」2018年7月30日.
鈴鹿高専オープンキャンパス特別講義「海外旅行から見る社会研究~政治経済から地域経営へ、~イタリア・フランスを題材に~」2019年9月8日.
津税務署、津財務事務所主催・租税教室の企画・司会,冒頭講義「税金の政治経済学」2020年1月21日.
岩倉総合高校 出張講義「海外旅行から見る社会研究~政治経済から地域経営へ、~イタリア・フランスを題材に~」2020年7月15日.
足助高校(豊田市) 出張講義「海外旅行から見る社会研究~政治経済から地域経営へ、~イタリア・フランスを題材に~」2020年12月3日.
日本観光学会中部部会研究会(南山経営研究センター ワークショップ「観光経済学」研究会)研究発表「戦国武将と方言の観光資源化の課題」2021年2月23日.
愛知みずほ大学瑞穂高校 出張講義「海外旅行から見る社会研究~政治経済から地域経営へ、~イタリア・フランスを題材に~」2021年3月10日.

特記事項

浄土真宗本願寺派教師資格取得,2005年8月31日.

外部リンク

https://researchmap.jp/watanabejj