夏目 佳子
基本情報
所属 | 教育学部 教育学科 |
---|---|
職名 | 准教授 |
学歴 (大学卒以降) |
愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻(ピアノ)卒業 愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専攻音楽分野音楽科教育学領域修士課程修了 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教科教育実践学専攻博士課程修了 |
学位 | 学士(芸術) 修士(教育学) 博士(学校教育学) |
職歴 (研究歴) |
豊田市立小学校音楽専科非常勤講師 岡崎女子短期大学幼児教育学科非常勤講師 名古屋短期大学保育科非常勤講師 帝塚山大学現代生活学部こども学科非常勤講師 東海学園大学教育学部教育学科非常勤講師 同朋大学社会福祉学部社会福祉学科非常勤講師 桜花学園大学保育学部非常勤講師 中部大学現代教育学部幼児教育学科非常勤講師 愛知東邦大学教育学部子ども発達学科非常勤講師 愛知江南短期大学こども健康学科保育専攻専任講師 東海学園大学教育学部教育学科准教授 |
主な授業科目 | 音楽Ⅰ、音楽Ⅱ、音楽Ⅲ、音楽Ⅳ、保育内容(表現)、基礎演習Ⅰ、基礎演習Ⅱ、基礎演習Ⅳ、専門演習Ⅰ、専門演習Ⅱ、専門演習Ⅲ、専門演習Ⅳ |
所属学会 | 日本音楽教育学会、日本保育学会、全国大学音楽教育学会、日本音楽知覚認知学会、日本音楽表現学会、日本学校音楽教育実践学会、和文化教育学会、日本音楽学会、社団法人全日本ピアノ指導者協会 |
専門分野 | 音楽、ピアノ、音楽教育学、学校教育学 |
研究テーマ | (1)ピアノ演奏における視線移動と指導法に関する研究 (2)保育におけるピアノ演奏法と演奏指導法に関する研究 (3)音楽表現における即興演奏に関する研究 (4)子どもの歌のモーラに関する研究 |
研究実績・活動
社会連携活動
2001年8月 愛知県教育委員会委嘱「教育職員免許法認定講習」助手(ピアニスト)
2006年4月 日本音楽教育学会参事(~2008年3月)
教育研究業績(著書)
「これだけで十分 よくわかる音楽理論」 2024年4月 単著
教育研究業績(論文)
子どもの特性をいかしたピアノ奏法の練習方法 ―ドビュッシーのピアノ曲『子供の領分』より「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」からの検討― 岡崎女子短期大学研究紀要 第37号 2004年3月 単著
曲想表現を豊かにする子どものためのイメージ演奏法の検討 ドビュッシーのピアノ曲『子供の領分』より「象の子守歌」からの検討 岡崎女子短期大学研究紀要 第38号 2005年3月 単著
伴奏のキーに対する熟達歌唱者の「フラット認知シャープ(フラット)・シンギング」について ―F.ディースカウ,H.ホッター,P.アンダースの歌唱の事例を中心として 平成15年~17年度科学研究費補助金(基盤(B)(1))研究成果報告書
視覚フィードバックにおけるフラットシンギングの測定と治療法の研究 研究代表者:村尾忠廣 2006年3月 共著
ピアノ演奏時におけるミスタッチ後の処理の研究 ―レッスン時における<弾き直し>の事例を通して― 名古屋短期大学研究紀要 第47号 2010年3月 単著
ピアノ演奏における楽譜と鍵盤間の視線移動について ―初級者に対する実験的事例研究― 音楽教育学 第40巻 第1号 2010年6月 単著
子どもの歌における撥音「ん」のモーラ処理 ―「ん」の配置、シラブル化の様相をめぐって 帝塚山大学現代生活学部紀要 第8号 2012年2月 共著
子どもの歌における幼児語と大人語のモーラ処理 ―撥音・促音・長音・反復語の頻度を中心にして― 名古屋短期大学研究紀要 第50号 2012年3月 単著
子どもの歌における濁音のモーラ処理 名古屋短期大学研究紀要 第51号 2013年3月 単著
楽譜から読み取る練習方法とその効果 名古屋短期大学研究紀要 第52号 2014年3月 単著
子どもの歌における促音・長音のモーラ処理 名古屋短期大学研究紀要 第53号 2015年3月 単著
子どもの表現力を高める音の並び ―ドビュッシー作曲『子供の領分』より「雪は踊っている」からの検討― 名古屋短期大学研究紀要 第54号 2016年3月 単著
子どもによる楽曲の第一印象とピアノ演奏への展開 ―ドビュッシー作曲『子供の領分』より「小さな羊飼い」からの検討― 名古屋短期大学研究紀要 第55号 2017年3月 単著
保育の表現技術(音楽)の指導法についての研究 ―ピアノ奏法 ― 愛知江南短期大学紀要 第47号 2018年3月 単著
保育の表現技術(ピアノ演奏)の指導法検討 ―意識の特徴からの考察― 愛知江南短期大学紀要 第48号 2019年3月 単著
音の跳躍がある箇所でのピアノ初見視奏の演奏エラーと視線移動 ―エラー防止とエラー後の視線移動に焦点を当てて― 音楽教育学 第48巻 第2号 2019年3月 単著
ピアノ教育における中級者の視線移動と演奏エラー -初見から完成までの演奏の変化による学習効果と演奏指導へのアプローチ- 教育実践学論集 第21号 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 2020年3月 単著
音楽表現における即興演奏の指導について ーコード進行に着目してー 愛知江南短期大学紀要 第50号 2021年3月 単著
コード進行に焦点をあてた即興演奏のための楽曲分析 ーチャイコフスキー作曲《こどものためのアルバム》よりー 東海学園大学研究紀要 第27号 人文科学研究編 2022年3月 単著
シベリウス作曲のピアノ曲《即興曲》Op.5より第2番の楽曲分析 ー転調と和声の変化に焦点をあててー 東海学園大学研究紀要 第28号 人文科学研究編 2023年3月 単著
アクティブ・ラーニングによる遊びの構築と実践が保育者志望学生に与える影響 ー自尊感情・社会的スキル・自己効力感の変容をめぐってー 東海学園大学教育研究紀要 第8巻 2024年3月 共著
保育科学生のマザリーズ手遊びの理解について ー専門演習での指導を通してー 東海学園大学教育研究紀要 第9号 スポーツ健康科学部 2024年3月 共著
「三びきのやぎ」を学生と一緒に理解する一考察 ユマニテク短期大学紀要 第7号 ユマニテク短期大学 2024年3月 共著
教育研究業績(その他)
<学会発表>
伴奏のキーに対する熟達歌唱者の「フラット認知シャープ(フラット)・シンギング」について F.ディースカウ,H.ホッター,P.アンダースの歌唱の事例を中心として 日本音楽教育学会第36回全国大会 2005年10月 共同
ピアノ演奏における楽譜―鍵盤の視線移動とそのタイミングが及ぼすミスタッチへの影響について 日本音楽教育学会第37回全国大会 2006年10月 単独
ピアノ演奏時におけるミスタッチ,その後の処理の研究―レッスン時における<弾き直し>の事例を通して― 日本音楽教育学会第40回全国大会 2009年10月 単独
子どもの歌における撥音「ん」のモーラ処理について―「ん」の配置(拍裏,拍頭),シラブル化と様式による比較― 日本音楽教育学会第41回全国大会 2010年9月 単独
音の並びから浮かび上がる曲想 ―ドビュッシー『子供の領分』より「雪は踊っている」からの検討― 日本音楽教育学会東海地区例会 2011年2月 単独
幼児語と大人語のリズム、その歌への適用について ―撥音・促音・長音・反復語の頻度を中心にして― 日本音楽教育学会第42回全国大会 2011年10月 単独
子どもの歌のモーラ処理―濁音・半濁音・拗音を中心として― 日本音楽教育学会第43回全国大会 2012年10月 単独
楽譜から読み取る和声と練習法 ―ブルグミュラー25の練習曲より― 全国大学音楽教育学会中部地区学会平成25年度前期研究大会 2013年8月 単独
子どもの歌におけるモーラ処理 ―促音・長音を中心として― 日本音楽教育学会第44回全国大会 2013年10月 単独
ピアノ演奏時における視線の変化 ―質問紙調査による視線の位置・視線移動に関する検討― 日本音楽教育学会第46回全国大会 2015年10月 単独
ピアノ初見視奏の予見時における楽譜上の視線移動 日本音楽知覚認知学会平成27年度秋季研究発表会全国大会 2015年12月
共同
ピアノ初見視奏の演奏時における楽譜上の視線移動 日本音楽知覚認知学会平成28年度春季研究発表会全国大会 2016年5月
共同
ピアノ演奏時における演奏のエラー後の視線移動 -初見視奏と練習後の完成時演奏の比較検討- 日本音楽教育学会第47回全国大会 2016年10月 単独
音の跳躍方向の異なる箇所での視線移動と演奏エラー 日本音楽知覚認知学会2019年度春季研究発表会全国大会 2019年6月
単独
身近な自然から広がる表現の幅 第19回和文化教育学会全国大会 2022年11月 単独
<演奏>
2000年 春のロビーコンサート -ピアノとヴァイオリンによる- 文化センターサンアート 共同
2000年 塚本靖彦作品展 前橋市民文化会館
2000年 作曲グループ『ステラ』第8回作品展 電気文化会館ザ・コンサートホール
2001年 第3回「まほろば」PastoralConcert 長久手文化の家 共同
2002年 第7回JFCアンデパンダンAプログラム すみだトリフォニーホール
2003年 第11回合唱祭 in TOGO 東郷町民会館 共同
2003年 市役所ロビーコンサート ピアノとフルートによる夏の調べ 豊田市役所市民ロビー 単独・共同
2005年 クリスマスコンサート 豊田市コンサートホール 共同
2007年 サマー・コンサート 豊田市コンサートホール
2008年 豊田市役所ロビーコンサート -五月への誘い- 豊田市役所市民ロビー
2008年 第10回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール 単独・共同
2008年 ロビーコンサート 文化センターサンアート 単独・共同
2008年 クリスマスコンサート 豊田市コンサートホール
2009年 第11回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール 単独・共同
2009年 クリスマスコンサート 豊田市コンサートホール
2010年 サマーコンサート 豊田市コンサートホール
2010年 第12回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール 単独・共同
2011年 ロビーコンサート~Spring Love~ サンアート
2011年 サマーコンサート 豊田文化会館
2011年 第13回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール
2012年 ロビーコンサート北欧からの調べ~グリーグの世界~ サンアート
2012年 第14回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール
2013年 ロビーコンサート 梅雨空も楽しく~ショパン・ドビュッシー~ サンアート
2013年 親子で楽しい!夏のさわやかコンサート~ステキな音楽の風を感じて~ 名東生涯学習センター 共同
2013年 Duo Concert in Helsinki 共同
2013年 Duo Concert in Estonia 単独・共同
2013年 第15回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール
2014年 名曲で綴る音楽の旅 SAKURA CAFÉ 単独・共同
2014年 ロビーコンサート 月のひかり・星のかがやき サンアート
2015年 「絵本と音楽」親子で楽しむ絵本の読み聞かせと音楽会 SAKURA CAFÉ 単独・共同
2015年 ロビーコンサート 優雅なワルツ サンアート
2016年 ロビーコンサート シベリウスの世界 サンアート
2017年 ロビーコンサート 真夏のオアシス サンアート
2018年 ロビーコンサート 夢から愛へ サンアート
2019年 夏目佳子ピアノリサイタル Studio Haru
2019年 ロビーコンサート フィンランド、ポーランドによせて サンアート
2022年 ロビーコンサート 風薫る5月 サンアート
2023年 第25回豊田市民クラシックコンサート 豊田市コンサートホール
2024年 カネヨシプレイスSpecial Concert カネヨシプレイス小ホール