
馬場 正美
基本情報
所属 | 健康栄養学部 健康栄養学科 |
---|---|
職名 | 准教授 |
学歴 (大学卒以降) |
椙山女学園大学 家政学部食物学科 管理栄養士学専攻卒業 椙山女学園大学大学院 生活科学研究科食品栄養科学専攻(修士前期課程)修了 静岡県立大学大学院 薬食生命科学総合学府 食品栄養科学(博士後期課程) |
学位 | 生活科学修士 |
職歴 (研究歴) |
医療法人新生会 新生会第一病院 臨床栄養科 医療法人財団 善常会 栄養管理部 武庫川女子大学 食物栄養科学部 食物栄養学科 武庫川女子大学 健康科学総合研究所研究員 |
主な授業科目 | 給食計画論、給食マネジメント実習Ⅱ、栄養総合演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、栄養科学演習、基礎演習Ⅰ |
所属学会 | 一社)日本口腔ケア学会 一社)日本在宅栄養管理学会 一社)日本在宅医療連合学会 一社)日本老年医学会 一社)日本骨粗鬆学会 一社)日本給食経営管理学会 一社)日本臨床栄養学会 特定非営利法人 日本栄養改善学会 |
専門分野 | 給食経営管理、持続可能な食支援、在宅栄養管理、高齢者栄養管理 |
研究テーマ | 食とSDGs、高齢者施設の給食管理、在宅栄養管理、食事摂取状況の食事メニュー分類 |
ホームページ | https://researchmap.jp/baba-m |
研究実績・活動
社会連携活動
一社)日本口腔ケア学会 評議員
一社)日本在宅栄養管理学会 理事・評議員、東海北陸ブロック長、学術推進副委員長
一社)日本在宅医療連合学会 東海・北陸ブロック生涯学習・学術委員
武庫川女子大学 健康科学総合研究所研究員
【地域・学術活動】
一社)日本在宅医療連合学会 東海・北陸ブロック世話人 (2022年4月~現在)
公社)愛知県栄養士会 理事 (2018年5月~2022年4月)
公社)愛知県栄養士会 在宅医療・介護委員会委員長 (2016年5月~2022年3月末)
一社)愛知県老人保健施設協会 栄養士部会長 (2016年4月~2022年3月末)
第6回 日本在宅栄養管理学会学術集会 実行委員長(2018年6月)
一社)名古屋市医師会 東区在宅医療推進委員 (2018年4月~2022年3月)
一社)愛知県老人保健施設協会 広報委員および研修委員 (2018年4月~2022年3月)
NPO法人 八事整形連携会 世話人 (2019年4月~2022年3月)
日本在宅栄養管理学会 第10回学術集会実行委員 (2023年7月)
一社)日本栄養士会JDAーDAT(災害支援)リーダー (2013年4月~現在)
第6回 日本在宅栄養管理学会学術集会 実行委員長(2018年7月)
第10回 日本在宅栄養管理学会学術集会 シンポジウムおよびオンデマンド発表座長(2023年7月)
第69回 日本栄養改善学会学術集会 一般演題座長 (2023年9月)
第69回 日本栄養改善学会実行委員 (2023年9月)
第11回 日本在宅栄養管理学会学術集会 大会長(2024年7月)
教育研究業績(著書)
【教科書】
管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠(第9巻) 栄養教育論
(医歯薬出版株式会社.2025年1月発刊)
公益社団法人日本栄養士会特定分野認定制度 在宅訪問管理栄養士インターネットカレッジ教材
(一社日本在宅栄養管理学会.2025年2月発刊)
改訂 給食経営管理論
(建帛社 2025年1月発刊)
【その他の著書(2020年以後)】
患者に寄り添う食事サービス 在宅高齢者をつなぐ食支援
(Nutrition Care, Vol.13, No.6, P. 74-77. 2020)
健康長寿を目指す地域や在宅での関わり
(日本栄養士会雑誌 Vol.63, No.63, P.26-27. 2021)
訪問栄養食事指導実践テキストブック
(一社日本在宅栄養管理学会,出版社メディケアプラス.2022年)
在宅訪問管理栄養士インターネットカ レッジ資料
(一社日本在宅栄養管理学会.2024)
科学的介護情報システム (LIFE)の栄養ケア・マネジメントへの活用LIFEが活きるデータとなるために
(臨床栄養,医歯薬出版,第140巻,第2 号.別冊P162-168 .2023)
人生の最期まで食事を楽しめるレシピ集 (学際企画株式会社.2024)
教育研究業績(論文)
終末期の食支援および栄養管理のための実践的ツール‘人生の最期まで食事を楽しめるレシピ集’の有効性の検討
(一般社団法人日本在宅栄養管理学会誌 第11巻.No3.229-233.2025)
看取り期にある在宅療養者への管理栄養士の栄養食事指導等の回数が食事摂取量に与える効果
(日本臨床栄養学会雑誌.第46巻.第2号.2025)
コラーゲンペプチドが骨格筋量に及ぼす影響~回復期リハビリテーション病棟高齢患者への介入研究
(日本老年医学会雑誌 Vol.57, No. 3, P.291-299.2019)
在宅高齢者のための配食サービス
(保健の化学 第58巻, 第5号, P.343-347.2016)
初めて配食サービスを利用する在宅高齢者の栄養状態~継続状況と1年後の比較~
(日本在宅栄養管理学会誌 JHNMS Vol.2, No.1, P.9 -17.2015)
栄養補助食品を用いた高齢低栄養患者への栄養介入研究
(日本臨床栄養学会雑誌 Vol.35, No.4, P.216-228.2013)
教育研究業績(その他)
【学術集会 主な講演】
演題名;生活を支える在宅栄養管理の現状と役割~地域における健康リテラシー向上への取り組みの必要性~
(第40回日本臨床栄養協会総会、第41回日本臨床栄養学会総会 シンポジウム)
演題名; 在宅における食と栄養管理の実際
(第39回日本臨床栄養協会総会、第40回日本臨床栄養学会総会 シンポジウム)
シンポジウム 演題名; 地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み強化と栄養士の役割
(第6回日本在宅栄養管理学会学術集会 シンポジウム)
演題名;配食サービス利用者の栄養ケアプロセスと課題~管理栄養士の立場より~
(第64回日本栄養改善学会学術集会 シンポジウム)
演題名;地域における栄養士同士の歩み寄り
(第7回日本在宅栄養管理学会学術集会 シンポジウム)
特記事項
【受賞歴】
愛知県 公衆衛生関係功労者及び栄養関係功労者賞 受賞 2021年
第24回全国老人保健施設大会 優秀演題奨励賞 受賞 2013年
【メディア掲載】
シルバー産業新聞 掲載 人・生活をみる「在宅実践力」習得の場に 2024年4月
東愛知新聞掲載 食・栄養学とウェルビーイング 健康的な食事とは? 2023年3月
CBCラジオ放送 健康ライブラリーに出演 朝6時15分~LIVE 2016年1月
中日新聞 朝刊掲載 在宅療養「食」から支援 2013年11月