出口 順子
基本情報
所属 | スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科 |
---|---|
職名 | 准教授 |
学歴 (大学卒以降) |
立命館大学 産業社会学部 産業社会学科卒業 筑波大学大学院 体育研究科 体育方法学専攻 修了 中京大学大学院 体育学研究科 博士課程 満期退学 |
学位 | 修士(体育学 筑波大学大学院) |
職歴 (研究歴) |
シティバンク・エヌ・エイ 東海学園大学人間健康学部 助手 同経営学部 助教 同スポーツ健康科学部 助教 同 講師 同 准教授 |
主な授業科目 | スポーツマネジメント論、スポーツマーケティング論、スポーツ社会学、スポーツ政策論、体育経営管理学、アスリートサポート演習Ⅰ(オムニバス)、トップアスリート論(オムニバス)、専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、専門基礎演習Ⅱ、基礎演習Ⅰ・Ⅱ |
所属学会 | 日本体育・スポーツ・健康学会(専門領域:体育社会学、体育・スポーツ政策、体育経営管理)、日本スポーツマネジメント学会、日本体育・スポーツ経営学会、東海体育学会、日本スポーツ産業学会、日本スポーツ社会学会、日本教育医学会、日本スポーツ教育学会 |
専門分野 | スポーツマネジメント、スポーツ社会学 |
研究テーマ | 観戦者行動に関する研究 |
研究実績・活動
社会連携活動
2010年 みよし市スポーツ振興審議会委員(~2012)
2012年 みよし市スポーツ推進審議会委員長(~2018)
2010年 みよし市体育協会理事(~2013)
2010年 みよし市カヌー協会役員(~2018)
2011年 みよし市生涯学習推進基本計画策定委員会委員(~2012年)
2014年 東海学生基礎スキー連盟理事(~現在)
2015年 日本体育学会体育経営管理専門領域運営委員(~2019年)
2016年 三好ともいきスポーツクラブ理事(~現在)
2017年 日本体育・スポーツ経営学会理事(~2021)
2017年 International Journal of Sport and Health Science編集委員(~2021)
2017年 日本スポーツマネジメント学会運営委員(~2022)
2020年 東海体育学会理事(~現在)
2022年 日本スポーツマネジメント学会理事(~現在)
2023年 日本体育・スポーツ経営学会理事(~現在)
2023年 体育学研究 編集委員(~現在)
教育研究業績(著書)
出口順子(2024)第17章スポーツリーグのプロ化.黒田次郎・石塚大輔・萩原悟一・秋山大輔編著スポーツビジネス概論5.叢文社.171-180.
出口順子(2021)第17章新しいスポーツリーグ.黒田次郎・石塚大輔・萩原悟一編スポーツビジネス概論4.叢文社.pp.176-184.
出口順子(2018)第16章新しいスポーツリーグ.黒田次郎・石塚大輔・萩原悟一編スポーツビジネス概論3.叢文社,pp.153-162.
出口順子(2017)第12章 4.スポーツ観戦者と社会的アイデンティティ.仲澤眞・吉田政幸編著よくわかるスポーツマーケティング.ミネルヴァ書房,pp.100-101.
出口順子(2017)第10章トップスポーツ Ⅱ.トップリーグの現状 2.トップリーグ所属チーム(クラブ)の現状.笹川スポーツ財団スポーツ白書2017. pp.283-285.
出口順子(2017)第Ⅱ部観戦型スポーツのマネジメント 6トップスポーツと観戦行動.柳沢和雄・清水紀宏・中西純司編著よくわかるスポーツマネジメント.ミネルヴァ書房,pp.102-103.
教育研究業績(論文)
(原著論文)
井澤悠樹・出口順子・長谷川健司・清川健一(2023)観戦者行動研究における地域愛着構造の再検討-バレーボール・Vリーグ観戦者を対象として-.東海学園大学研究紀要社会科学研究編28,1-11.
出口順子・石井十郎・清川健一(2022)チーム・アイデンティフィケーションとチーム支援意図― Vリーグ観戦者を対象とした再検証―.東海学園大学研究紀要社会科学編27,19-30.
出口順子・長谷川健司・清川健一・菊池秀夫(2021)ファンのチーム支援行動:組織的アイデンティフィケーション理論を視座に.体育学研究66,13-32.
Tokuyama,T ., Deguchi,J and Greg Greenhalgh(2020)Examining market factors impacting sport team attitudinal support.Journal of contemporary athletics14(4),307-321.
齊藤隆志・醍醐笑部・出口順子・高岡敦史・中路恭平・嶋崎雅規・佐野昌行・川崎登志喜・長野史尚・柳沢和雄(2020)スポーツの認知的観戦能力の解明.体育・スポーツ経営学研究33,1-19.
出口順子・辻洋右・吉田政幸(2018)チームアイデンティフィケーション:理論的再検証.スポーツマネジメント研究10(1),19-40.
出口順子・沖村多賀典・井澤悠樹・徳山友・菊池秀夫(2017)Jリーグ観戦者クラブ支援意図:愛着、チームアイデンティフィケーションとの関係性の検討.スポーツマネジメント研究9(2),19-34.
長谷川健司・清川健一・出口順子(2017)V・プレミアリーグ観戦者におけるファンコミュニティ・アイデンティフィケーション-チーム・アイデンティフィケーション、行動意図との関係性の検討-.太成学院大学紀要19,63-70.
出口順子・徳山性友・林幹広(2017)Jリーグサポーターのクラブ運営に対する参画意図:愛着、チームアイデンティフィケーションとの関係性の検討.東海学園大学研究紀要社会科学編22,11-20.
出口順子・菊池秀夫(2016)Vリーグ観戦者の意思決定プロセス:チームアイデンティティ、試合満足、行動意図の関係性の検討.スポーツ産業学研究26(1),61-72.
出口順子(2016)観戦者行動における心理的コミットメントとチームアイデンティフィケーション:V・プレミアリーグを事例とした形成要因と行動意図への影響の検討.東海学園大学研究紀要 社会科学編21,27-43.
出口順子・菊池秀夫(2015)Vリーグ観戦者における態度的ロイヤルティ:形成要因と行動意図への影響の検討.中京大学体育研究所紀要29,25-32.
出口順子(2014)Jリーグにおける集客に関する基礎的研究-満席率に着目して-.東海学園大学研究紀要 社会科学研究編19,93-103.
出口順子・菊池秀夫(2014)スポーツ観戦者行動理解のための理論的枠組みの検討:チームロイヤルティとアイデンティフィケーション.中京大学体育研究所紀要28,7-19.
出口順子(2013)Jリーグ観戦者のチームアイデンティフィケーション形成および強化に関する研究.東海学園大学研究紀要 社会科学研究編18,101-116.
出口順子(2012)サッカー観戦者の認知についての研究―経験の差に着目して―.東海学園大学紀要 社会科学研究編17,55-72.
出口順子・堀佳子「野外運動実習(キャンプ)参加者の授業評価に関する研究」 東海学園大学研究紀要 経営・経済学研究編15,109-122.
(研究ノート)
出口順子(2015)サポーターズクラブにおける顧客ロイヤルティプログラム選好-Vリーグチームを対象とした事例研究-.東海学園大学紀要 社会科学研究編20,49-59.
出口順子(2014)サポーターズクラブにおける会員特性:会員種別・年代別の比較から.スポーツ産業学研究 24(2),229-239.
(研究報告)
出口順子(2023)スポーツとSDGs-スポーツ社会学での学び-.東海学園大学教育研究紀要8,62-66.
出口順子(2019)スポーツの意義・価値について考える(3)-スポーツ社会学における取組み-.東海学園大学教育研究紀要5,79-85.
出口順子(2018)スポーツの意義・価値について考える(2)ースポーツ社会学における取組みー.東海学園大学教育研究紀要4,47-51.
井澤悠樹・徳山友・出口順子・沖村多賀典(2018)総合型地域スポーツクラブにおけるソーシャル・キャピタル形成に影響を与える要因の検討.体育経営管理論集10,25-33.
出口順子・徳山性友・井澤悠樹・沖村多賀典(2017)日本版顧客満足度指数の観戦者行動への適用:Vリーグを事例として.体育経営管理論集9,49-54.
出口順子(2016)スポーツの意義・価値について考えるースポーツ社会学における取組ー.東海学園大学教育研究紀要2,84-87.
出口順子(2015)Vリーグサポーターにおける態度的ロイヤルティ:チームアイデンティティと観戦満足の影響の検討.教育医学60,236-239.
出口順子(2015)観戦者行動における態度的ロイヤルティ:Vリーグを事例として.体育経営管理論集7,39-44.
木村華織・黒須雅弘・田中望・出口順子(2015)「競技祭」を教材としたオリンピック教育の実践教育活動-「とうがく競技祭2014」実践報告‐.東海学園大学研究紀要 人文科学研究編20,157-175.
二瓶雄樹・坂口俊哉・出口順子(2008)野外活動実習の評価とその履修動機に関する一考察~2007 年度マリン実習からのデータを基礎に~. 中京大学体育学論論叢49(2),33-43.
(その他著作物)
徳山友・出口順子(2021)観戦スポーツ2020年シーズンの概観およびオンライン観戦の可能性.体育の科学,杏林書院:32-36.
教育研究業績(その他)
(学会発表・国際)
Deguchi,J and Tokuyama,T(2019)Team identification and the role of rugby fans.Asian Association for Sport Management 15th annual conference.
IZAWA,Y.,Tokuyama,T. and Deguchi,J (2018) Examining factors influencing place attachment:A case with communty-based sport club members. Asian Association for Sport Management 14ht annual conference.
Tokuyama,T and Deguchi,J (2017)Examining characteristics of soccer fans in relation to overall support intention.Sport Management Association of Australia & New Zealand conference.
Deguchi,J(2015)Profiling members of a supporters’ club:A case study of the V. Premier League in JAPAN.European Association for Sport Management Conference.
Deguchi,J and Kikuchi,H (2014) The effect of game-watching frequency in the modified spectator loyalty andiIdentification model: A case study on the V Premier League supporters club in Japan.World Association for Sport Management Inaugural Conference.
Deguchi,J and Kikuchi,H (2014) Examining the spectator loyalty and identification model:A case study of volleyball top league spectators in Japan.The 10th Asian Association of Sports Management Conference.
Deguchi,J and Kikuchi,H(2013)The spectator loyalty and identification model: A conceptual framework for understanding spectator’s fan behavior. The 9th Asian Association of Sports Management Conference.
(学会発表・国内)
出口順子・井澤悠樹・長谷川健司・清川健一(2024)スポーツ消費パターンとマーケティング戦略:Vリーグ観戦者を対象として.日本体育・スポーツ経営学会第47回学会大会.
出口順子・徳山友・鹿山拓真(2024)双方向型観戦サービスにおけるサービス満足:オンラインの双方向性機能の影響の検討.日本スポーツマネジメント学会第16回大会.
井澤悠樹・出口順子・長谷川健司・清川健一(2023)ファンレベルと観戦満足度および地域愛着との関係性.スポーツ産業学会第32回大会.
出口順子・徳山友・清川健一・長谷川健司(2022)Vリーグ観戦者の観戦形態および観戦動機:会場観戦、配信観戦の比較から.日本スポーツマネジメント学会第14回学会大会.
出口順子・長谷川健司・清川健一(2021)Vリーグ観戦者の心理的健康に関する研究-人生満足との関係性の検討から-.日本体育・スポーツ経営学会第44回大会.
出口順子・徳山友(2021)双方向型観戦サービスにおける観戦行動:Jリーグ、プロ野球観戦者を対象として.日本スポーツマネジメント学会第13回大会.
出口順子・清川健一・長谷川健司(2020)チーム・アイデンティフィケーションとチーム支援行動:V1リーグ観戦者を対象として.日本スポーツマネジメント学会第12回学会大会.
木村華織・黒須雅弘・田中望・永野翔大・出口順子(2019)大学生を対象とした参加体験型オリンピック・パラリンピック教育の学習効果.日本体育学会第70回大会.
出口順子・清川健一・長谷川健司(2019)チーム・アイデンティフィケーションと人生満足-チーム・アイデンティフィケーション‐社会心理的健康モデルを理論的背景として‐.日本体育・スポーツ経営学会第42回大会.
出口順子・長谷川健司(2018)チームアイデンティフィケーションとチーム支援:組織的アイデンティフィケーション理論を分析の視座に.日本体育学会第69回大会.
出口順子・清川健一・長谷川健司(2018)チームアイデンティフィケーションの成果変数の検討-エンゲージメントに着目して-.日本体育・スポーツ経営学会第41回大会.
出口順子・徳山友(2017)Jリーグ観戦者の満足に関する研究:日本版顧客満足度指数を用いた特徴の把握.日本体育学会第68回大会.
出口順子・長谷川健司・清川健一(2017)Vリーグ観戦者の支援意図規定要因-地域への愛着を踏まえたモデルの検討-.日本スポーツ産業学会第26回大会.
長谷川健司・清川健一・出口順子(2017)Vリーグ観戦者の観戦動機:ホームタウン居住者を対象として.スポーツ産業学会第26回大会.
出口順子・長谷川健司・清川健一(2017)自立経営チームファンのチーム支援意図-企業チームファンとの比較から-.日本体育・スポーツ経営学会第40回大会.
沖村多賀典・井澤悠樹・徳山性友・出口順子(2016)ファンコミュニティ・アイデンティフィケーションが高いファンの特徴:バレーボールVプレミアリーグの観戦者を対象として.日本スポーツマネジメント学会第9回大会.
黒須雅弘・木村華織・出口順子・田中望(2016)大学生を対象にしたイベント型オリンピック教育の展開(3)-パラリンピック種目を取り入れた実践-.日本スポーツ教育学会第36回大会.
出口順子・沖村多賀典・井澤悠樹・徳山性友(2016)観戦者行動における支援意図:J2リーグ観戦者を対象として.日本体育学会第67回大会.
出口順子・長谷川健司・清川健一(2016)サポーターズクラブ入会者というステークホルダーの特徴:態度的側面における未入会者との比較から.日本スポーツ産業学会第25回大会.
井澤悠樹・林幹広・出口順子・徳山性友(2016)日本版顧客満足度指数の観戦者行動研究への適応-FC岐阜メルマガ会員を事例として-.日本スポーツ産業学会第25回大会.
出口順子・長谷川健司・清川健一(2016)Vリーグ観戦者の支援意図-支援意図の果たす役割の検討-」日本体育・スポーツ経営学会第39回大会.
長谷川健司・出口順子・清川健一(2016)Vリーグ観戦者ファンコミュニティ・アイデンティフィケーション」日本体育・スポーツ経営学会第39回大会.
木村華織・田中望・黒須雅弘・出口順子(2015)大学生を対象にしたイベント型オリンピック教育の展開(1)‐実行委員学生を対象とした教育実践事例‐.日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会.
黒須雅弘・出口順子・木村華織・田中望(2015)大学生を対象にしたイベント型オリンピック教育の展開(2)‐競技祭参加者を対象とした教育実践事例‐.日本スポーツ教育学会第35回記念国際大会.
出口順子(2015)日本版顧客満足度指数の観戦者行動研究への適用‐妥当性と方法論.日本スポーツ産業学会第24回大会.
出口順子(2015)Vプレミアリーグサポーターズクラブ会員における未観戦者の会員特性:観戦者との比較から.日本体育・スポーツ経営学会第38回大会.
出口順子(2014)サポーターズクラブ会員継続に関する研究:V・プレミアリーグを事例として.日本スポーツマネジメント学会第7回大会.
出口順子(2014)サポーターズクラブにおける顧客ロイヤルティプログラム選好に関する研究―V・プレミアリーグ新規入会を事例として―.東海体育学会第62回大会.
出口順子・菊池秀夫(2014)観戦者ロイヤルティ‐アイデンティフィケーションモデルにおける知識の影響:チームに関する知識の多母集団同時分析.日本体育学会第65回大会.
出口順子(2014)堺ブレイザーズサポーターズクラブにおける会員特性-会員種別の比較から-.日本スポーツ産業学会第23回大会.
出口順子・菊池秀夫(2014)観戦者行動におけるロイヤルティとアイデンティフィケーションの関係性の検討.日本体育・スポーツ経営学会第37回大会.
出口順子(2013)満席率影響要因に関する基礎的研究:Jリーグを対象として.日本スポーツマネジメント学会第6回大会.
出口順子・菊池秀夫(2013)観戦者ロイヤルティ-アイデンティフィケーションモデルの実証に向けて―測定尺度における信頼性の検討―.東海体育学会第61回大会.
出口順子(2013)Jリーグ観戦者のチームアイデンティフィケーション形成および強化に関する研究.日本体育・スポーツ経営学会第36回大会.
出口順子(2011)観戦者研究におけるサービス・ドミナント・ロジックを用いた理論の構築に向けて―Vリーグ観戦者を事例にした試み―.日本体育・スポーツ経営学会 第 34 回大会(震災により中止・予稿集のみ).
出口順子・菊池秀夫・工藤康宏(2010)なでしこリーグ(女子サッカー)観戦者の観戦能力に関する研究-感情面への影響の視点から-.日本体育・スポーツ経営学会第33回大会.
出口順子・菊池秀夫・工藤康宏(2008)なでしこリーグ(女子サッカー)観戦者の満足規定要因に関する研究..東海体育学会第56回大会.
小宮山順子・八代勉・柳沢和雄(2001)スポーツイベントの享受能力に関する研究」日本体育・スポーツ経営学会第24回大会.
(シンポジウム)
生涯スポーツ・体力つくり全国会議2023 第3分科会「「Sport in Life」を支えるスポーツを通した地方創生・まちづくりを目指して~スポーツ推進委員に期待される多様な連絡調整~」シンポジスト
特記事項
(学会賞等)
2019年度日本スポーツマネジメント学会学会賞.
出口順子・辻洋右・吉田政幸(2018)チームアイデンティフィケーション:理論的再検証.スポーツマネジメント研究10(1),19-40.
2018年度日本スポーツマネジメント学会学会奨励賞.
出口順子・沖村多賀典・井澤悠樹・徳山友・菊池秀夫(2017)Jリーグ観戦者クラブ支援意図:愛着、チームアイデンティフィケーションとの関係性の検討.スポーツマネジメント研究9(2),19-34.
(科研費等)
観戦行動の多様化と社会的アイデンティティ理論:観戦者の心理的、行動的側面の解明.2021年度基盤研究(C)(~2024年度)
(教育活動)
Vリーグにおける実習(平成21・22年度)
Vリーグにおける観戦者調査(平成23・25・27・28・29・30・31/令和元・2・3年度)
Jリーグにおける観戦者調査(平成28・29・31/令和元年度)
ラグビートップリーグにおける観戦者調査(調査協力)(平成30・令和元年度)