教員一覧

南雲 智映

基本情報

所属 経営学部 経営学科
職名 教授
学歴
(大学卒以降)
立教大学経済学部経済学科卒業
慶應義塾大学大学院商学研究科前期博士課程修了
慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学
学位 商学修士(慶應義塾大学大学院)
職歴
(研究歴)
嘉悦大学経営経済学部非常勤講師
慶應義塾大学産業研究所共同研究員
(株)ニッセイ基礎研究所プロジェクト研究員
慶應義塾大学産業研究所研究員(現在に至る)
和光大学経済経営学部非常勤講師
早稲田大学商学学術院総合研究所(旧アジア太平洋研究センター)助手
(公財)連合総合生活開発研究所研究員
成蹊大学経済学部非常勤講師
法政大学キャリアデザイン学部非常勤講師
東京大学社会科学研究所客員准教授
慶應義塾大学商学部非常勤講師
愛知学院大学商学部非常勤講師

東海学園大学経営学部
 准教授(2014年~)
 教授 (2022年~、現在に至る)
主な授業科目 ・経営学入門、経営学総論、人的資源管理論、組織行動論、専門演習C(アスリートのモチベーション)、専門演習D(アスリートのパフォーマンス)
・ケーススタディ(大学院)、人的資源管理特論(大学院)
(過去に担当)・労働経済学(学部)、産業・労働社会学(学部)
所属学会 日本労務学会、社会政策学会、日本キャリアデザイン学会、日本経営史学会、日本労使関係研究協会(JIRRA)
専門分野 人的資源管理論、組織行動論、労働経済学、労使関係論、労働史
研究テーマ 企業および経営者団体の人的資源管理施策、労働組合活動に関するオーラルヒストリー
ゼンセン同盟の組織化活動の変遷
総評結成と戦後の労働組合リーダーの変遷
昭和20年代以降の労働者生活
日本的雇用システムの構築プロセス

研究実績・活動

社会連携活動

2003年9月~2004年11月 社団法人日本経済調査協議会「雇用構造変化の下での労使関係のあり方委員会」専門委員

2004年9月~2005年8月  社団法人情報サービス産業協会「人事・評価制度委員会」委員

2006年4月~2007年3月  労働政策研究・研修機構「『団塊世代』の就業と生活に関する調査研究会」委員

2005年8月~2007年9月  全国労働組合生産性会議「21世紀のワークスタイルのあり方と労働組合の役割」アドバイザー

2012年1月~2014年3月  全国労働組合生産性会議「労使関係、労使協議制のあり方の展望」アドバイザー

2012年6月~ 労働政策研究・研修機構が主催(東京都共催)の東京労働大学講座講師(テーマ:「失業とキャリア」)

2014年9月~ (公財)連合総合生活開発研究所「勤労者短観」アドバイザー

教育研究業績(著書)

【1】早矢仕不二夫・梅崎修・島西智輝・南雲智映編『早矢仕不二夫オーラルヒストリー』慶應義塾大学出版会、2008年3月

【2】八代充史・島西智輝・南雲智映・梅崎修・牛島利明編著『能力主義管理研究会オーラルヒストリー―日本的人事管理の基盤形成』慶應義塾大学出版会、2010年1月

【3】八代充史・南雲智映『ライブ講義-はじめての人事管理』泉文堂、2010年3月

【4】金杉秀信・伊藤隆・梅崎修・黒澤博道・南雲智映編著『金杉秀信オーラルヒストリー』慶應義塾大学出版会、2010年4月

【5】八代充史・牛島利明・南雲智映・梅崎修・島西智輝編『『新時代の「日本的経営」』オーラルヒストリー-雇用多様化論の起源』慶應義塾大学出版会、2015年1月

【6】八代充史・南雲智映『ライブ講義-はじめての人事管理(第二版)』泉文堂、2015年2月

【7】南雲智映「職場における問題と労働組合に関する意識」佐藤厚・連合総合生活開発研究所編『仕事と暮らし10年の変化』コンポーズ・ユニ所収、第6章:pp.125-146、2017年11月

【8】南雲智映「労働の歴史を掘り起こす:オーラルヒストリー」梅崎修・池田心豪・藤本真編著『労働・職場ガイドブック-多様な手法で探索する働く人たちの世界』中央経済社所収、第1部第7章:pp.86-99、2020年1月

【9】南雲智映「職場見学(工場見学)」梅崎修・池田心豪・藤本真編著『労働・職場ガイドブック-多様な手法で探索する働く人たちの世界』中央経済社所収、第3部4:pp.202-205、2020年1月

【10】八代充史・井原久光・牛島利明・梅崎修・島西智輝・南雲智映・山下充編著『日産・ルノーアライアンス オーラルヒストリー-グローバル提携時代の雇用・労使関係』慶應義塾大学出版会、2021年3月

【11】南雲智映「日本的経営の成り立ち」西村孝史・島貫智行・西岡由美編著『1からの人的資源管理』碩学舎(第3章)、2022年1月

【12】八代充史・南雲智映『ライブ講義-はじめての人事管理(第三版)』泉文堂、2023年3月

【13】梅崎修・南雲智映・島西智輝『日本的雇用システムをつくる1945-1995―オーラルヒストリーによる接近』東京大学出版会、2023年3月【冲永賞受賞】

【14】梅崎修・篠原健一・南雲智映・松永伸太朗「調査は人事労務研究をいかに更新してきたのか」梅崎修・江夏幾多郎編著『日本の人事労務研究』中央経済社(第8章)、2023年6月

教育研究業績(論文)

【1】南雲智映「ソフトウエア技術者の中高年齢化と年齢限界説の考察」『日本労務学会誌』第5巻第2号:pp.11-24、2003年7月【査読付、日本労務学会研究奨励賞受賞】

【2】南雲智映・島西智輝・梅崎修「地域別統一労働協約締結に至る労使交渉過程(1961~1970年)―東京金属産業労働組合における事例研究―」『日本労働研究雑誌』No.548:pp.105-124、2006年3月【掲載審査付】

【3】南雲智映・梅崎修「職員・工員身分差の撤廃に至る交渉過程―「経営協議会」史料(1945~1947年)の内容分析」『日本労働研究雑誌』No.562:pp.119-135、2007年5月【査読付】

【4】梅崎修・南雲智映「交渉内容別に見た労使協議制度の運用とその効果―「問題探索型」労使協議制の分析」『日本労働研究雑誌』No.591:pp.25-40、2009年9月【査読付】

【5】南雲智映「使用者団体の活動-構成員の共通目的と活動の変遷-」久本憲夫編著『労使コミュニケーション』ミネルヴァ書房(叢書・働くということ第五巻所収)、第8章:pp.200-228、2009年12月

【6】梅崎修・南雲智映「終戦直後における賃金制度の変動-「経営協議会」史料(1945~1949)の分析-」『日本労働研究雑誌』No.596:pp.99-113、2010年2月【査読付】

【7】梅崎修・南雲智映「組織化と労働条件決定における産別労働組合の役割」『法政大学キャリアデザイン学部紀要』第7号:pp.329-358、2010年3月

【8】島西智輝・南雲智映・梅崎修「統一労働協約締結をめぐる労使交渉-中小企業労使関係の事例」『立教経済学研究』(立教大学経済学部紀要)第63巻4号:pp.95-106、2010年3月[研究ノート]

【9】島西智輝・梅崎修・南雲智映「大阪社会運動協会のオーラルヒストリーについて」大原社会問題研究雑誌、621号:pp.53-68、2010年7月[資料紹介]【査読付】

【10】南雲智映・小熊栄「勤労者が抱える失業と生活の不安~「勤労者短観」10年間の分析~」『日本労働研究雑誌』No.611:pp.29~39、2011年7月【依頼原稿】

【11】南雲智映「「声」をあげる企業別組合」『日本労働研究雑誌』No.630:pp.27~36頁、2013年1月【掲載審査付】

【12】上西充子・梅崎修・南雲智映・後藤嘉代「大学生の労働意識・労働組合認識の獲得過程と就職活動に与える影響法政大学キャリアデザイン学会紀要『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.11 No.2:pp.75-88、2014年3月[研究ノート]

【13】島西智輝・梅崎修・下久保恵子・谷合佳代子、南雲智映「エル・ライブラリー所蔵の近江絹糸人権争議資料-辻コレクションについて」『大原社会問題研究雑誌』668号:pp.63-74、2014年6月[史料紹介]【査読付】

【14】南雲智映・小沼美智子・梅崎修「職場復帰支援期における適正な仕事配分―ある製薬企業研究開発部門の事例分析―」『社会政策』第6巻第1号:pp.94-106、2014年8月【査読付】

【15】島西智輝・下久保恵子・谷合佳代子・梅崎修・南雲智映「1950年代日本の労働運動における文化活動と職場闘争-人権争議後の近江絹糸紡績労働組合の事例-」『香川大学経済論叢』第87巻第1・2号:pp.77-102、2014年9月

【16】上西充子・梅崎修・南雲智映・後藤嘉代「大学生の労働組合認識とワークルール知識が就職活動に与える影響」『日本労働研究雑誌』No.655:pp.73-82、2015年2月【掲載審査付】

【17】梅崎修・南雲智映「工程設計力が技能形成と雇用管理に与える影響——大型洗濯機工場の事例研究」『社会政策』第7巻第2号:pp.119-131、2015年12月【査読付】

【18】上西充子・梅崎修・南雲智映・後藤嘉代「大学生の卒業後追跡調査におけるワークルール認知と労働組合認識の変化」『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.13 No.2:pp.67-81、2016年3月[研究ノート]

【19】梅崎修・南雲智映「労働組合によるキャリア教育の実践(1) -JAM(ものづくり産業労働組合)による「熟練技能継承事業」への取り組み」『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.14 No.1:pp.185-191、2016年10月[研究ノート]

【20】南雲智映・中村圭介「株主価値最大化がもたらすもの――労使関係論から」東京大学社会科学研究所・大沢真理・佐藤岩夫編『ガバナンスを問い直す Ⅱ-市場・社会の変容と改革政治』東京大学出版会所収、第5章:pp.113-142、2016年11月

【21】南雲智映・平井光代・梅崎修「非正規化が正社員の人材育成に与える影響―A大学職員の事例分析」『大原社会問題研究所雑誌』704号:pp.54-74、2017年6月【査読付】

【22】梅崎修・島西智輝・南雲智映・谷合佳代子・下久保恵子「辻保治コレクション一覧 (2): 近江絹糸人権争議資料」法政大学キャリアデザイン学会紀要『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.15 No.1:pp.43-52、2017年11月[資料紹介]

【23】南雲智映・梅崎修・上西充子・後藤嘉代「就職後のワークルール知識の変容-知識の剥落に抗う教育実践への考察-」『社会政策』第10巻3号:pp.95-106、2019年3月【査読付】

【24】Chiaki Nagumo ’The Formation Process of Mutual-Trust-Based Industrial Relations in Japan: The Logic of Persuasion’, 日本経営史学会”Japanese Research in Business History” No.36:pp.50-71、2019年12月【依頼原稿】

【25】梅崎修・南雲智映・島西智輝・下久保恵子「「家族賃金」観念の形成過程-近江絹糸人権争議後の交渉を対象に-」『社会政策』第11巻3号:pp.113-125、2020年2月【査読付】

【26】島西智輝・梅崎修・南雲智映「「日本的労使関係」における産業別労働組合の位置―1945~1974年の全繊同盟の組織拡大を中心に―」『経営史学』第55巻3号:pp.3-27、2020年12月【査読付】

【27】南雲智映「もはや労働組合は闘わないのか─UAゼンセンにおける統一闘争の継承と変化」『日本労働研究雑誌』No.758、2023年9月【依頼原稿】

教育研究業績(その他)

●報告書等(主要なもの)

【1】兵頭傳著、藤村博之・梅崎修・南雲智映編著『兵頭傳オーラルヒストリー』文部科学省科学研究費補助金 特別推進研究(C.O.E.)オーラル政策研究プロジェクト(政策研究大学院大学)、2003年8月

【2】『雇用形態の多様化と労使関係―雇用形態の多様化が人事管理や労働組合、労働政策に及ぼす影響』日本経済調査協議会、2004年11月

【3】山岸章著、伊藤隆・梅崎修・南雲智映編著『山岸章オーラルヒストリー』文部科学省科学研究費補助金 特別推進研究(C.O.E.)オーラル政策研究プロジェクト(政策研究大学院大学)、2005年3月

【4】南雲智映・手計将美『これからの情報サービス産業の人材戦略 -人事評価制度の研究-』社団法人情報サービス産業協会、2005年8月

【5】伊藤祐禎著、梅崎修・南雲智映編著『伊藤祐禎オーラルヒストリー』慶應義塾大学産業研究所、2006年11月

【6】清家篤・八代充史・牛島利明・戎野淑子・梅崎修・島西智輝・南雲智映編著『能力主義管理40年-日経連能力主義管理オーラルヒストリー研究会報告書-』慶應義塾大学産業研究所、2007年11月

【7】佐藤文男著、・南雲智映・梅崎修・島西智輝・和田正編著『佐藤文男オーラルヒストリー』文部科学省科学研究費補助金(基盤C、平成20~22年度)報告書「戦後日本の中小企業における労使交渉の制度化―オーラルヒストリーによる検証の試み―」(法政大学)、2010年3月

【8】和田正著、梅崎修・島西智輝・南雲智映・佐藤文男編著『和田正オーラルヒストリー』文部科学省科学研究費補助金(基盤C、平成20~22年度)報告書「戦後日本の中小企業における労使交渉の制度化―オーラルヒストリーによる検証の試み―」(法政大学)、2010年11月

【9】南雲智映・小熊栄「インターネットによる勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート調査報告書~インターネットモニター調査と郵送モニター調査との比較分析」連合総合生活開発研究所、2011年4月

【10】八代充史・牛島利明・梅崎修・島西智輝・南雲智映編著『日本経営者団体連盟と戦後の労務管理-日経連50年と職務分析センターを中心に-』慶應義塾大学産業研究所、2011年10月

【11】平沢榮一著、梅崎修・島西智輝・南雲智映編著『平沢榮一オーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究」(法政大学)、2012年5月

【12】二宮誠著、南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『二宮誠オーラルヒストリー』2012年10月

【13】中村圭介・鈴木誠・南雲智映・杉山寿英・髙島雅子『「労働組合による異議申し立て行動の実態」についての調査報告書』連合総合生活開発研究所(2013年3月)

【14】八代充史・牛島利明・梅崎修・島西智輝・南雲智映『日本経営者団体連盟と戦後の労務管理(2)-新時代の「日本的経営」』慶應義塾大学産業研究所、2013年3月

【15】梅崎修・島西智輝・南雲智映ほか『近江絹糸人権争議オーラルヒストリー』エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)、日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究」(法政大学)、2013年3月

【16】梅崎修・島西智輝・南雲智映ほか『近江絹糸人権争議オーラル・ヒストリー(2)―中村幸男オーラルヒストリー-』エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)、日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究」(法政大学)、2013年5月

【17】南雲智映・梅崎修「総評全金住友重機械支部の活動と組合分裂-星加文夫氏・藤井正剛氏オーラルヒストリー-」法政大学キャリアデザイン学会紀要『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.11 No.1:pp.91-101所収、2013年9月

【18】梅崎修・南雲智映「総評全金住友重機械支部の活動と組合分裂(2)―三好一二三氏・篠原茂氏オーラルヒストリー―」法政大学キャリアデザイン学会紀要『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.11 No.2:pp.113-128、2014年3月

【19】藁科満治著、南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『藁科満治オーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的」(法政大学)、2014年3月

【20】菅井義夫著、南雲智映・島西智輝編著『菅井義夫オーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究」(法政大学)、2014年8月

【21】田島恵一・髙原壮夫著、南雲智映・島西智輝編著『全国一般オーラル・ヒストリー』、日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究」(法政大学)、2015年3月

【22】石原利昭著、梅崎修・南雲智映・島西智輝編著『石原利昭氏オーラル・ヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤B、平成23~26年度)報告書「戦後労働史におけるオーラルヒストリー・アーカイブ化の基礎的研究」(法政大学)、2015年3月

【23】二宮誠著、南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『二宮誠氏オーラル・ヒストリー(第二巻)』東海学園大学特別(申請)研究費報告書、2016年3月

【24】野口敞也著、南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『野口敞也オーラル・ヒストリー』東海学園大学特別(申請)研究費報告書、2017年2月

【25】梅崎修・島西智輝・南雲智映ほか『近江絹糸人権争議オーラル・ヒストリー(3)―朝倉克己オーラル・ヒストリー-』エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)、日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、平成28~30年度)報告書「労働争議の「主体」形成と文化に関する歴史的研究―近江絹糸人権争議の検討」(法政大学)、2017年10月

【26】梅崎修・南雲智映・島西智輝「田淵直氏オーラルヒストリー(1) : 大阪における教職員労働組合運動」『生涯学習とキャリアデザイン』第15号2巻:pp.57-82、2018年3月

【27】牛島利明・梅崎修・島西智輝・南雲智映・翁娜娜・山下充・八代充史『日産=ルノーアライアンスと雇用・労使関係オーラルヒストリー』慶應義塾大学産業研究所、2018年3月

【28】南雲智映「若者のワークルール知識と労働組合についての認識」『労働調査』第57号:pp.4-9、2018年9月

【29】梅崎修・南雲智映・島西智輝「田淵直氏オーラルヒストリー(2) : 大阪における教職員労働組合運動」『生涯学習とキャリアデザイン』第16号1巻:pp.129-154、2018年11月

【30】落合清四著・南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『落合清四オーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、平成28~30年度)報告書(東海学園大学特別(申請)研究費報告書)、2019年3月

【31】徳田孝蔵著・南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『徳田孝蔵オーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、平成28~30年度)報告書(東海学園大学特別(申請)研究費報告書)、2019年3月

【32】梅崎修・島西智輝・南雲智映『山中庸右氏オーラルヒストリー』法政大学キャリアデザイン学会紀要『生涯学習とキャリアデザイン』Vol.16 No.2:pp.115-148、2020年3月

【33】南雲智映「労働史研究におけるオーラルヒストリーと現状調査インタビュー」『日本労働研究雑誌』No.705:pp.81-85、2019年4月【依頼原稿】

【34】髙木剛著・南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『髙木剛オーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、令和2~4年度)報告書(東海学園大学特別(申請)研究費報告書)、2022年3月

【35】逢見直人著・南雲智映・梅崎修・島西智輝編著『逢見直人ーラルヒストリー』日本学術振興会科学研究費補助金(基盤C、令和2~4年度)報告書(東海学園大学特別(申請)研究費報告書)、2023年5月

【36】井原久光・牛島利明・梅崎修・島西智輝・南雲智映・山下充・八代充史『1990年代における成果主義人事管理オーラルヒストリー』慶應義塾大学産業研究所、2023年12月


●教育歴

【1】嘉悦大学経営経済学部 非常勤講師 「人的資源」「高齢化社会論」「社会保障論」担当(2003年4月~2006年9月)

【2】和光大学経営経済学部 非常勤講師 「労働経済論」担当(2006年4月~2007年3月)

【3】早稲田大学商学学術院総合研究所 助手 「マネジメント・ゲーム」アシスタント(2008年10月~2010年9月)

【4】成蹊大学経済学部 非常勤講師 「人的資源管理論」「人事政策」担当(2011年4月~2012年3月)

【5】法政大学キャリアデザイン学部 非常勤講師 「ビジネスキャリア入門B」(ミクロ経済学入門)、「キャリア調査研究法(質的調査)」担当(2012年4月~2014年3月)

【6】愛知学院大学商学部 非常勤講師 「経済学A」(ミクロ経済学入門)、「経済学B」(マクロ経済学入門)担当(2021年4月~2024年3月)

【7】慶應義塾大学商学部 非常勤講師 「産業関係各論(労使関係)」担当(2022年9月~2023年3月)

特記事項

●受賞歴

【1】2004年6月 日本労務学会 研究奨励賞
【2】2024年3月 冲永賞

外部リンク

researchmap